TVでデジタルメディアを楽しんでみる

やっぱりテレビで見るのがいい!トミーからPC録画&視聴ライフの新提案!!

DOG 今週もやってきました。元祖パーツの犬のトミーです。

ここ数年、PCにTV録画ボードやキャプチャーボードを搭載される方が増えてきていると思います。
しかしPCで鑑賞するとどうしても大画面で楽しむことは難しいですね。
(20インチ以上のCRTや液晶をお持ちなら別ですが)
また、くつろいだ状態での鑑賞も難しいと思います。

そこでDVD-R(+R)等に映像データを焼き、DVDプレイヤーで鑑賞される方も多いと思います。
最近では多様な映像フォーマットに対応したプレイヤーもでてきています。

たとえばコレ↓



ですがここで面倒なことがあります、、、

そうです!

DVD-R(+R)に焼きこむには多少ならず時間がかかること、そしてメディアを消費することですよね。



そこで、最近注目を集めているのが、

『PC上の映像データをLAN経由で再生しちゃおうよ!!!!』

というものです。もちろん無線LANもOKです。

最大の利点としてはテレビとLANにつないでしまえばPCから離れた場所(リビングや寝室)でもPC上のデータを再生できるということです。

もちろん複数台用意してテレビ毎に設置すれば、どこからでも同じデータを再生できますし、もちろん違うデータを各テレビ毎に再生することも可能なのです。


BUFFALO PC-MP2000/DVD
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mp2000_dvd/index.html

I・O DATA AVeL Link Player
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm



この2機種はDVDプレイヤーとしての機能も搭載しています。

が、

ここでお勧めしたいのはこれ↓!!ここからが本題なんです。

MediaWiz
Vertex Link
MediaWiz

http://www.vertexlink.co.jp
/product/vertexlink/mediawiz/




− MediaWiz その特徴 −

・筐体がお弁当箱くらい(257mm(W) x 175mm(D) x 38mm(H))で省スペース!
・DVDドライブ非搭載!
・カードリモコンの反応が悪すぎで別売りリモコンが発売された!
・Divx対応と書いてないけど微妙に対応!


となっており上記2機種と比べても遜色ない性能となっています。
(まあ実は3機種とも中身は同じ。。)

2機種中一番最初に販売された事もあり、完成度としては上記2機種に劣る点(リモコン等)がありますが、なんと先週新機種が販売されました。




MediaWiz
Vertex Link
MediaWiz Plus

http://www.vertexlink.co.jp
/product/vertexlink/mediawizplus/




どの辺がPlusかというと、

− MediaWiz Plus その特徴 −

・筐体色がVAI○カラーに変更!
USB1.1を搭載!
・不評だったカードリモコンが廃止され別売りだったリモコンが標準添付!


ここで注目すべき点はなんと言っても、

USBに対応したことにより外付けHDDが利用できる。

という点です。

このタイプのプレイヤーの欠点としてPCを常時起動させている必要があるのですが、外付けHDDを利用することによりPCを起動してなくても再生が可能になるのです!!!

PCを起動しなくて良いという点では、BUFFALO PC-MP2000/DVDでもNASを利用することにより同じことができるようになり、複数台運用することを考えればPC-MP2000/DVDのほうが断然便利!、ということになるとは思いますが(私は大きいのでイヤですけどね。。)

ここで考え方を変えてみると、、、

リビングまでケーブルを引くのは面倒だし無線LANはお金がかかるし、、という方には、この外付けHDDセット形式は最適です!

よーするに!
LAN経由で再生するのをやめて、

『各種フォーマットに対応したHDDプレイヤーとして使う』

ということです!

どうですか?

見たい所で見れるのです!


余ったHDD


これはお勧め!
NEXTWAVE ExtHDD case USB2.0 for 3.5inch
等の外付けケース

を利用して、安価にしかもお手軽に実現可能なのです!


というわけで、私トミーはこの機能実現の為だけに、MediaWiz Plus に買い換えてしまいました。

もちろん外付けHDDは↑を使用です。
しかも、色合いが見事に同調しているので、セットで使うには持って来いの組み合わせです。




MediaWizの開発スタンスとしては、

「完成された家電」

というよりも

「使う人が勝手に考えて」

という、なんとも自作PCのような雰囲気を感じます。

事実、添付のサーバーソフトでは満足できず有志によって作成されたフリーのサーバーソフトまであります。(WindowsだけでなくMAC,Linux対応)

今回取り上げた、『MediaWiz Plus』。
自作PC魂をくすぐる何かを持っている一品です。これほんと。




Posted by dospara_partsdog at 17:21Comments(0)TrackBack(0)2004年03月25日
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: