怪物リンダのハイデフ生活!

リンダ空きスロットやベイ、コネクタがあったら何か取り付けたくなるのは気のせい(純粋な瞳)?

ワシーてかそんなことはないと思うけど。




ジュリー何でしょ唐突に。


リンダというのも、我が家はケーブルテレビに入ってて、そのチューナーにD端子出力がついてるんだけど、入力できる機械がないのよ。

ジュリーまあ、HD対応レコーダーとかはないのはしょうがないとして、テレビは?


リンダウチのテレビはS端子までしかない28インチワイドのブラウン管なのよ。まあ、時代遅れの機器とはいえ、壊れてもいないHDDレコやテレビを買い換えるのもどうかと思っていたのね。


ワシー確かに捨てるのはMOTTAINAIやなぁ。


リンダでしょ? それにPCの方もね。ほらあるじゃない最近のマザー。何つければイイのかよくわかんない小っちゃいスロットが。

ジュリーPCI Express x1ですな。


リンダそれそれ。対応機器もほとんどないし、この先の人生で使うことあるのかしら、使いもしないスロットなんてもったいないわね、 なーんて普段から人類の未来を気にしている私がいろいろ思いながらお散歩してたら、二つの欲求を満たすカードを偶然見かけちゃって…。




ワシージュリー何かと思ったらMonsterXですな。


リンダ欲しい時が買い時ってのは、PC界の常識! 思わず買ってしまいました。


ジュリーというか、このカードはフルHD入力対応(1080pは不可)だし。D端子を何かに繋いで、というために衝動買いするカードじゃないでしょ。

リンダそれが、うちのケーブルテレビ、解像度の低い普通のテレビで見てたから気がつかなかったけど、実はフルHD(解像度1920×1080)対応のBSデジタルも地上デジタルも見られるのよ。

ワシーいわゆる宝の持ち腐れだったのですね。


リンダうん。アニメ好きの友達にそう言ったら「俺はBSデジタルが見れなくて悔しい思いをしたのに!」って涙目で怒られたわ。

ジュリーで、カードを実際使った感想は?


リンダカードを取り付けて、メーカーサイトからアプリケーションをダウンロード。 ドライバインストールが自動的に入らないので難儀したけど、それを乗り越えればさくっと見られたわ。 説明書も無いような、ホントに「バルク品」って感じで売られてたから、このドライバが入りにくい点は悩んだ人がほかにもいるかもね。


シンプルパッケージ
これがパッケージ。3万円以上するボードでも、バルク扱いなのでそっけないです。











●MonsterXのドライバインストールについて

デバマネ1






ジュリーと、いう訳で、ドライバの自動インストールを行ってもデバイスマネージャがこのようになりカードが使えない人は、以下のインストール方法をどうぞ。 ※写真はWindowsXP。



開始



カードを挿してWindowsを起動すると、このような画面が出ます。「いいえ〜〜」を選択して次へ。




インスコ選択
次の画面では「一覧または〜〜」で次へ。




場所探し
この画面では、「次の場所を含める」を選び、「参照」をクリック。




参照
フォルダの参照では、メーカーのHPから落として解凍したフォルダ「MHVX_070803」を選び、OK!




続行
ここは気にせず続行です。





完了!


完了で無事終了。




めでたし

デバイスマネージャがこのようになり、準備OK。












ながらみ







リンダで、PCにテレビ画面を出して思ったんだけど、何かしてる時に「ながら見」出来るのっていいわねー。 うちのHDDレコーダーにも、PCに画面をストリーミングするユーティリティがあるんだけど、地上デジタルなんかは大人の事情とやらで映像出力してくれないのよね。それが見られるのはすごい便利だわ。※写真は録画済映像をMedia Player Classicで再生中の画面です。

ワシーPCでのテレビ機能は、全画面はもちろん画面の片隅だけにテレビを映してのながら見が簡単なのも魅力ですから。そういや大人の事情といえば、このカード、キャプチャカードじゃなしにわざわざ「ビデオ入力アダプタ」って売られてるみたいやけど…。

リンダそう、それなんだけど、ネットで調べたら「基板をどうたらこうたら」とか書いてあって、そんな怖い事おいそれと出来ないし、どうしようかなって思ってたのね。 でも、別にそんなことしなくてもHDDの中に動画ファイル作成できました。興味がある方は自力で探してください。

ワシーとりあえず結果オーライで良かったですね。ちなみにMonsterXは生産終了となるため、おそらく今回の入荷が最終です。大急ぎでどうぞ!


リンダそうね。でも、PCへのビデオ入力なり、キャプチャなりって、本当に奥が深いものだと思い知らされたのも事実だわ。 ちょっと設定いじるとノイズが出たり消えたりするし、それだってコーデックが悪いのか、ハードウェアが悪いのか、まだまだわからないことばっかり。

ジュリーまあ、特にWindowsVISTAはキャプチャが面倒だとかいろいろあるですし(神妙な顔)。その点本製品は、VISTAでの使用可能が明記されているのはありがたいことです。ただしノンサポートですのでご注意。

リンダそういえば、1080iのソースを見ていると、時々画面がカクツクのよね。ながら見には気にならないといえばならないけど、できるなら何とかしたいわ。

ジュリーう〜む、ビデオカードは何を使っているので?


リンダG33のオンボードグラフィックなのよね。もしかしてそれがいけないのかしら。


ジュリーNvidiaの「PureVideo HD」や、AMDの「UVD」のような、動画再生支援機能がついてるビデオカードを買うのが良いかも。 3Dゲームを考えないなら、GeForce8400やRADEON 2400Proなら値段も手ごろです。

ワシーちなみに、GeForceもRADEONも、前世代の製品の動画再生支援機能は、ハイビジョン映像には効果は薄いのでご注意。 HD DVDなど次世代DVDの再生用に買う場合は、現行のGeForce8やRADEON HD 2000シリーズ(一部の製品は機能非搭載なのでご確認を)をご購入ください。

リンダう〜〜ん。またパーツ買う必要があるのね。今月はこれで控えようと思っていたのに……。


ワシー埋めるの大好きやったら、PCI Express x16もちゃんと埋めないとなぁ(勝ち誇った笑み)。

リンダ言われてることは正しいのに、何故か腹立つ(;´Д`)



Posted by dospara_partsdog at 13:37Comments(0)TrackBack(0)実用 PCパーツ | 3匹2007年10月02日
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: