ドイツのグリスは世界一!?












親和産業:LIQUID Pro + クリーニングセット です。


























※熱伝導率の単位はW/mK、その素材を1平方メートル、厚さ1mに加工したとして、その素材に対し一つの面と対向する面の間に1℃の表面温度差を作り続けた状態で、1秒間あたりに素材を通過する熱量を示します。











マザーボード:FOXCONN A7GM-S
CPU:Phenom x4 9750
クーラー:Athlon 6000+ 用リテール
ビデオカード:オンボード
OS:WindowsVISTA Ultimate SP1
温度測定ツール:FOX ONE
マザーボード:GIGABYTE GA-EX58-UD5
CPU:Core i7 965
クーラー:965用リテール
ビデオカード:GeForceGTX 280
OS:WindowsXP Professional SP3
温度測定ツール:EasyTUNE 6
























メーカーページは こちら!



●Phenom x4 9750
アイドル時 | 負荷時 | |
---|---|---|
グリス無し | 52℃ 2824回転 | ※ |
低価格グリス | 47℃ 2827回転 | 65℃ 3214回転 |
液体金属 | 43℃ 2702回転 | 61℃ 3183回転 |
●Core i7 965
アイドル時 | 負荷時 | |
---|---|---|
グリス無し | ※ | |
低価格グリス | 35℃ 1333回転 | 67℃ 1748回転 |
液体金属 | 30℃ 1252回転 | 56℃ 1748回転 |


※全CPU、マザーボードで同等に冷えるとは限りませんのでご注意ください。また、本製品の使用は自己責任でお願いします。























その他記事一覧は こちら
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがり 2009年01月29日 21:32
>液体金属をCPUに垂らしてみました。
これは流石に付け過ぎですよ…
ケースに入れて縦にしたら垂れますよ?
これの半分でも十分過ぎます
これは流石に付け過ぎですよ…
ケースに入れて縦にしたら垂れますよ?
これの半分でも十分過ぎます
2. Posted by socket774 2009年01月29日 21:35
どうでもいいことだが
×T-2000
○T-1000
×T-2000
○T-1000
4. Posted by とおり 2009年04月06日 01:39
どうみても、IQUID MetalPadの方が扱いやすそうなんですが…なぜ、こっち?
この記事にコメントする