2010年秋の飛び石連休オススメパーツはこれだ!













Logicool:Wireless Mouse
が人気ですわ。



キャプチャ画面は周囲に黒枠があるので、それを画像編集ソフトで取る作業が必要です。


その黒枠を取って画像を並べてという作業をした訳ですわ。
手作業だと面倒だし、間違って1ドット取りすぎた>< とかいうミスも起こるわけで。

さらに編集済みの画像はそのまま保存して閉じるのもありですね。


黒枠がなくなって保存されて閉じ、すぐ次の画像がアクティブになるからまたボタン一発で……、という事ね。

※メーカー紹介ページは こちら!

プロファイル1は画像編集用、2はFPS(一人称シューティングゲーム)用、といった使い方が可能です。



充電用クレードルが必要ないので、設置場所がコンパクトです。


ROCCAT:Apuri
です。



GAME WATCHでレビューされていますので、ぜひご覧下さい。


そこからUSBケーブルがキーボードの上を通って右手前のマウスに繋がる状態なので、まさにチャット時に邪魔状態。






外付け2.5インチハードディスクの様な製品を接続時は、付属のACアダプタをご利用下さい。



Palit:GeForce GTS450
をどうぞ。


マザーボード:ASRock 890GX Extreme4
CPU:PhenomII X6 1090T Black Edition
MEMORY:PC3-10600 4GB×4
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
計測ベンチマークと設定は、
・3DMark06(解像度:1920×1080、Select Tests:「SelectALL」)
・MHFベンチマーク「絆」(解像度1920×1080)
・「FINAL FANTASY(R) XIV(以下FF14)」ベンチマーク(Low、High)
です。
使用ビデオカードは、
・Palit:GeForce GTS 250 E-Green 1GB
・Palit:GeForce GTS 450 1GB
となります。
3DMark06 | 絆 | FF14(Low・High) | |
---|---|---|---|
GTS250 E-Green | 11942 | 3256 | 3182・1696 |
GTS450 | 13221 | 3006 | 3218・1693 |


9800シリーズやGTS250を使っている方が買い換えてDirectX 9ベースのゲームをプレイしても、さほど性能向上を感じません。
エントリー向けビデオカード(オンボード)使用者のアップデート候補や、
新たに1台作る際のビデオカードとしてお選び下さい。


RADEON HD5750・5770
のみだったから、選択肢が増えるのは良い事ね。











「HALO2」登場1年以上前のE3で流れたトレーラームービーで見た、
地球軍の爆撃機で破壊されるコヴナント軍のレーザー砲台に似てるよね?
くらいイケてる例をお願いしたいですな。





※一部製品は個数限定品のため、品切れ等ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
■今回紹介した製品
Logicool:Wireless Mouse G700
ROCCAT:Apuri
Palit:GeForce GTS450
その他記事一覧は こちら
トラックバックURL
この記事にコメントする