SATAカード増設でコネクタ不足を解消!

B2ステッピングなのでSATA2部分を外した
という潔いマザーボード、 「DH67VR」が発売されました。
※ツイッターのページは こちら!

SATA不足を補うために増設カード付けた場合、速度はどうなるの?



玄人志向:SATA3I2-PCIe(SATA3.0)
BUFFALO:IFC-PCI2SA(SATA1)
どちらも2ポートを増設可能です。


もしTVチューナー等を増設していると、空いているスロットはPCIだけですから。 実際こういった製品はまだまだ需要があります。



「SATA6G_M9128」フォルダ内のセットアップファイルを実行してください。



ここにカードを足すとちゃんと高速環境が作れるかに注目。
マザーボード:H61 MicroATX
CPU:Core i5 2300
Memory:PC3-10600 2GB×2
OS用ハードディスク:WD1002FAEX
OS:Windows 7 Ultimate

HITACHI HDS723020BLA642
Intel 510 120GB
です。なお、今回のチェックは、
・CrystalDiskMark 3.01a
・ATTO Benchmark 2.46
のみとなります。
●HITACHI HDS723020BLA642



●Intel 510 120GB





※Intel 510の紹介記事は こちら!






※USB3.0増設カードも同様です。

※C300採用SSDの紹介記事は こちら!
X58(PCI-E x1 Gen1)接続時





※PCI-E x4スロットがある製品なら、そちらに取り付ければほぼ大丈夫です。
ただし、SLI・CF用のPCI-E x8・x16に取り付けると、
製品によってビデオカードの帯域がx8に減る事があります。





Read・Write共に35MB/s前後の外付けUSB2.0接続ハードディスクでも問題ないですから、Read:100MB/s、Write:70MB/sなら余裕です。

※さらに古いマザーボード(チップセット)では、速度が落ちる可能性があります。



※写真はデフォルト状態(起動不可)です。起動用への変更は、ピン1-2に繋げてください。


とにかく起動用に出来ないマザーボードもある点をご注意下さい。




SATA2に繋げている分は今回の増設カード買って対応するかな……。





■今回紹介した製品
玄人志向:SATA3I2-PCIe
BUFFALO:IFC-PCI2SA
その他記事一覧は こちら
この記事へのコメント
1. Posted by kaz 2011年05月12日 20:34
いつも ひそかに 拝見してます。
次回は是非 ハードウェアRAIDできるカードを利用して爆速ストレージを構築してみてください。(レビュー見た人が「おぉ!」と購入してくれるかもしれないしネ!w)
次回は是非 ハードウェアRAIDできるカードを利用して爆速ストレージを構築してみてください。(レビュー見た人が「おぉ!」と購入してくれるかもしれないしネ!w)
この記事にコメントする