玄人志向のコンパクトな80PLUS GOLD電源に注目!



わざと性能を落とすのは嫌という方も多いかも。




用語などを確認したい方はこちらをご覧ください。
※80PLUS電源の紹介記事は こちら!


玄人志向:KRPW-G630W/90+
です。


160mm未満は、140mmの絢風以外にあったかな?










使用PCと消費電力のチェック内容は以下の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
CPU:Core i7 2600k
MEMORY:PC3-10600 2GB×2
ハードディスク:SEAGATE ST31000524AS
ビデオカード:Palit GeForce GTX570
OS:Windows 7 Ultimate
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
PC全体の負荷:「Prime95」と3DMark 11のTEST1(解像度1280×720)を同時に実行し、
約5分後の数値
電気代 :負荷状態で、1日5時間・24時間使用の場合における
1カ月の料金(あくまで目安です)。


実際家では去年より減らしてますぞ (ゲームの時間が減りました)。


アクティブPFC(以下APFC)有りと無しがあるので、その差もご覧あれ。


アイドル時 | 負荷時 | 電気代(1日5時間) | 電気代(1日24時間) | |
---|---|---|---|---|
APFC非対応電源 | 78W | 431W | 月1478円 | 月7094円 |
APFC対応電源 | 69W | 415W | 月1423円 | 月6830円 |
KRPW-G630W/90+ | 63W | 367W | 月1258円 | 月6041円 |


1年だと2400円も差が出ますよ。

さすがにずっと最大負荷は無いでしょうが。

多少高くても80PLUSにすれば、1年もすれば差額分の元は取れそうです。




特にマイクロタワーケースの方にお勧めしたいわね。






とくれば、ダカールで「我々は地球を人の手で汚すなと言っている」と
演説したクワトロさんを思い浮かべるのは必然かと。



それこそが悪であります。


■今回紹介した製品
玄人志向:KRPW-G630W/90+
その他記事一覧は こちら
トラックバックURL
この記事にコメントする