A8-3850紹介第2弾! GeForceも増設してみました!



まだ見ることあったっけ?
※基本的な3D性能や消費電力、890GXとの差をチェックした
前回のA8-3850紹介記事は こちら!

設定とかいろいろ面倒で大変だったので、その辺では?

書いてありますが、一部大手サイトの記事にビデオカード側に接続、
とあったので、再確認したいと思ったのです。


その点も解説します。


デュアルのON/OFF時にそれぞれ
・ディスプレイとオンボード(マザーボード)を接続
・ディスプレイとビデオカードを接続
を確認します。

マザーボード:ASRock A75M
MEMORY:PC3-10600 2GB×2
ハードディスク:SEAGATE ST31000524AS
OS:Windows 7 Ultimate
電源:300W(80PLUS非対応)
・3Dベンチマーク
3DMark06 :解像度デフォルト(1280×1024)、Select Tests「SelectALL」
3DMark 11 :Performance
MHFベンチマーク「絆」(以下絆) :解像度デフォルト(1280×720)


・デュアルOFF
3DMark 06 | 3DMark 11 | 絆 | |
---|---|---|---|
オンボード接続 | 5725 | P980 | 2217 |
ビデオカード接続 | 7153 | P1197 | 2754 |
・デュアルON
3DMark 06 | 3DMark 11 | 絆 | |
---|---|---|---|
オンボード接続 | 6846 | P1791 | 2659 |
ビデオカード接続 | 7202 | P1784 | 2804 |
・デュアル時のMAX消費電力
オンボード接続:221W
ビデオカード接続:227W


3DMark06や絆はビデオカード接続の方がスコアが良いですの。




UEFI(BIOS)が表示されません。オンボード側でないとダメでした。


この構成でビデオカードからUEFIを表示するには、DualGraphics/Surround Viewを「Disable」、
つまりオンボード使用不可にしないといかんです。

「Primary Graphics Adapter」で「PCI-Express」だとUEFIが表示されました
。 (「Onboard」だと表示されず)
※この症状は製品ごとに異なる可能性があります。


誤差かと思いましたが、挿し直すと必ず変動するので、小さいといえど差が出るという事です。

素直に説明書通りオンボードにつなげたほうがいいかと。
※基本的にはマザーボードの説明書に従って接続してください。






UEFIの「Primary Graphics Adapter」を変更することで、
GeForceのみか、オンボードと併用するかを選べます。

「PCI Express」にするとGeForceだけになります。 いわゆる今まで通りです。

「Onboard」にすると、この様にオンボードとGeForceが見えます。
つまり両方使えるわけです。
※ビデオカードはGT430・GT520の2種類で確認しました。



オンボードに21.5インチワイド液晶、GeForceに17インチスクエア液晶を接続して
チェックしてみました。

メイン、サブディスプレイの切り替えは、
OS標準機能の「画像の解像度」(青丸)で変更します。
・AMD VISION Engine Control Center(赤丸)
・Nvidia コントロールセンター(緑丸)
の両ツールも起動可能ですが、
他社のビデオカードに接続されているモニタは認識しない(無効扱い)ので、
これらのツールでメイン、サブの切り替えはできません。




・ビデオカード単体
3DMark 06 | 3DMark 11 | 絆 | |
---|---|---|---|
オンボード | 6274 | P958 | 2288 |
GT430 | 8132 | P1046 | 2721 |
・両方使用時
3DMark 06 | 3DMark 11 | 絆 | |
---|---|---|---|
オンボード | 5741 | P971 | 2217 |
GT430 | 8114 | P1043 | 2655 |


ドライバがまだ未成熟のためか、2種類が帯域を食い合っているのか、その辺は不明です。



詳しくは以下の通りです。
メインディスプレイがオンボードの場合
・GeForce側は、「Nvidiaコントロールパネル」で見ることはできるが、
回転も解像度変更も不可。変更は「画像の解像度」で。
・オンボード側は、「画像の解像度」&「AMD VISION Engine Control Center」の両方で設定可能。
メインディスプレイがGeForceの場合
・GeForce側は、「画像の解像度」&「Nvidiaコントロールパネル」の両方で設定可能。
・オンボード側は、「画像の解像度」と「AMD VISION Engine Control Center」の両方で設定可能。
UEFIで「PCI-Express」を優先にした場合
・GeForceしか使われないため、
従来通り「画像の解像度」&「Nvidiaコントロールパネル」で設定可能。




ぜひ参考にして下され。


一緒に使える様になるとは感慨深いわね。

キュウリ(Nvidia:緑)とハムor紅ショウガ(AMD:赤)が両方乗っている
冷やし中華でも食べに行きますか。
※7月7日は「冷やし中華の日」です。


デザートはたけのこの里とカルピスで。ではこれにて。
※7月7日は「乾麺の日」「たけのこの日」「カルピスの日」です。

■今回紹介した製品
AMD:A8-3850
その他記事一覧は こちら
トラックバックURL
この記事にコメントする