PC3-12800メモリでPCを手軽に高速化!







A-DATA:AX3U1600GC4G9-2G(4GB 2枚組)
です。






CPU-Zで見る場合、動作クロックが約667MHzならDDR3-1333、つまりPC3-10600です(左写真)。
約800MHzならDDR3-1600、つまりPC3-12800となります(右写真)。


XMPはCPU-Zで簡単にチェック可能です、XMP非対応メモリはこの項目が出ません。
※XMPの正式名称は「Intel Extreme Memory Profile」です。つまりインテルチップセット向けの機能です。


UEFIの「OC Tweaker」→「Load XMP Setting」に「Profile 1」が出現しますので、これを選ぶだけです。
これでクロックや電圧だけでなく、CL(キャッシュレイテンシ)などの設定も自動で最適化されます。


今回はUEFI(BIOS)で動作クロックと電圧だけを上げてOC(オーバークロック)として無事動作していますが、
環境次第ではエラーが出たり起動しなくなるのでご注意を。その場合、他の項目も手動で変更してください。
※OCは自己責任となりますのでご注意ください。





・インテル環境
マザーボード:ASRock Z68 Pro3
CPU:Core i7 2600
ハードディスク:SEAGATE ST31000524AS
ビデオカード:オンボード、GeForce GTS450
OS:Windows 7 Ultimate
電源:850W(80PLUS対応)
・AMD環境
マザーボード:ASRock A75M
CPU:A8-3850
ハードディスク:SEAGATE ST31000524AS
ビデオカード:オンボード
OS:Windows 7 Ultimate
電源:850W(80PLUS対応)
・CPU&メモリベンチマーク
Hyperパイ:4M桁を3回測定しその平均
CINEBENCH(以下CINE):CPU測定
CrystalBenchmark2004R3(以下Crystal、MEM項目だけ別途表記)
・3Dベンチマーク
3DMark 06 :解像度デフォルト(1280×1024)、Select Tests「SelectALL」
MHFベンチマーク「絆」(以下絆) :1280×720
CINE:OpenGL測定




小数点3ケタまで測定できるHyperパイを使用。測定桁数も従来より増やしてみました。
※円周率計算は秒数が少ないほど高速です。

・インテル環境:オンボードグラフィック
Hyperパイ | CINE: CPU・OpenGL |
Crystal(MEM) | 3Dmark 06 | 絆 | |
---|---|---|---|---|---|
PC3-10600 | 51.169秒 | 6.71、7.22 | 227188 (50133) |
3814 | 1202 |
PC3-12800 | 50.607秒 | 6.82、7.38 | 235471 (58354) |
3938 | 1219 |
・インテル環境:GeForce GTS450
Hyperパイ | CINE: CPU・OpenGL |
Crystal(MEM) | 3Dmark 06 | 絆 | |
---|---|---|---|---|---|
PC3-10600 | 51.106秒 | 6.72、50.83 | 277416 (51591) |
16461 | 8247 |
PC3-12800 | 50.388秒 | 6.86、52.29 | 289245 (58945) |
16834 | 8267 |




※リンダはBOINCに参加しています。






・AMD環境
Hyperパイ | CINE: CPU・OpenGL |
Crystal(MEM) | 3Dmark 06 | 絆 | |
---|---|---|---|---|---|
PC3-10600 | 132.179秒 | 3.45、25.96 | 175771 (28621) |
6278 | 2428 |
PC3-12800 | 128.463秒 | 3.48、29.79 | 186625 (34575) |
7023 | 2682 |




誤差と言えなくは無いですが、消費電力が少しでも気になる方はご注意を。













頑張ってゲームネタを持ってきた心意気を評価してください><
■今回紹介した製品
A-DATA:AX3U1600GC4G9-2G(4GB 2枚組)
その他記事一覧は こちら
この記事へのコメント
1. Posted by A8-3850 2011年10月09日 21:29
CPU-Z上でデュアルチャンネル表示ないのは仕様ですか?
この記事にコメントする