AMDの最新CPU「FX-8150」速攻レビュー!

※アメリカの製品ページは こちら!

・コア数:4モジュール8コア(1モジュールに2コア搭載)
・動作クロック:1.4GHz〜3.6GHz(Turbo Core:3.9GHz、Max Turbo:4.2GHz)
・L2キャッシュ:8MB(1モジュールに2MB)
・L3キャッシュ:8MB
・メモリコントローラー:DDR3-1866(PC3-15000)
・TDP:125W
こんなところですか。


この8150は、5コア以上だと通常のTurbo Coreで最大3.9GHz、
4コア以下では「Max Turbo」になり、4.2GHzまで上がります。



なお、890や970等、990FX以外のAM3マザーボードにも搭載は可能ですが、
マザーボード側でFXに対応していないと使えません。


CPUだけの方は、使用中のマザーボードが対応しているかメーカーHP等でご確認ください。


※BIOS更新は自己責任となりますのでご注意ください。

比較対象として、6コアのPhenomII X6 1100Tを用意しました。
・マザーボード:ASRock 990FX Extreme4(BIOS:P1.30)
・Memory:PC3-10600 4GB×2
・ハードディスク:ST3500418AS
・ビデオカード:RADEON HD6770
・OS:Windows 7 Ultimate 64bit
・CPUベンチマーク
Hyperパイ:1M桁
CINEBENCH:CPU測定
・3Dベンチマーク
3DMark 06 :解像度デフォルト(1280×1024)、Select Tests「SelectALL」
3DMark 11 :Performance
MHFベンチマーク「絆」(以下絆) :1280×720
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐) :1280×720
FINAL FANTASY(R) XIV(以下FF14)ベンチマーク:Low
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
CPU負荷 :「Prime95」を実行して約5分後の数値

全コアと1コアだけの2パターンを計測しました。


今回から導入してみます。今回は「絆」も一緒に見ますが、今後は大討伐に移行しますぞ。

・3D性能
3DMark 06 | 3Dmark 11 | 絆 | 大討伐 | FF14 | |
---|---|---|---|---|---|
FX-8150 | 15783 | P2781 | 7156 | 9994 | 4104 |
1100T | 16647 | P2592 | 7068 | 9480 | 4218 |
・CPU性能、消費電力
Hyperパイ(全コア・1コア) | CINEBENCH | 消費電力(アイドル・CPU負荷) | |
---|---|---|---|
FX-8150 | 28.813秒・20.576秒 | 6.07 | 76W・250W |
1100T | 24.227秒・18.970秒 | 5.86 | 95W・228W |






逆にCINEや3DMark 11の様に、マルチスレッド重視のベンチマークは8150が勝っています。
※3DMark06はマルチスレッド対応ですが、2コアまでです。



それだけCPU部分に差が出ている事だろうから、地味だけど注目かも。




その分処理も高速で作業終了も早くなるでしょうし。


エンコード等のマルチスレッドを重視、また将来を見据えるならFXが良いかと。
※CPU単体の発売は、もう少々お待ちください。


個人的にはA6-3500が消費電力と3D性能のバランスが優秀だと思うんですわ。







その後全ソフトと増設ボード等も全部買いました。
まだ家にあるです。


箱の中で眠ってますが。


NGはがろスペとKOF94・95用だったので、さすがに売りました。




動画とFXの話はいずこに……。
その他記事一覧は こちら
この記事にコメントする