Blu-ray再生時の注意点を解説!

ドライブも安くなったし、そろそろ導入しますかな。


最近は映画やアニメも、DVDよりBlu-rayのほうが売れている話を聞きますし。


Pioneer:BDR-206MBK/BULK
を買おうかなと。BDXL(100GB以上の大容量メディア)対応だし。

付属しない製品もありますし、付属してもデジタル放送を録画したメディアが
再生できないバージョンの可能性があります。



画面にCPRMやAACのロゴがありません。



DVDメディアに録画した著作権保護付きの映像が再生できません。


(市販ソフトの音は出ます、あくまでデジタル放送の音が出ないという事です)


再生ソフトなどがちゃんと対応しているかどうか、確認が必要ですよ。

メディアに焼きたい方も多いだろうし、その点は注意せねばならんですの。

一般的にPC上で、市販・自分で録画したメディアを再生する際に知っておきたい用語はこんなところです。
CPRM:
DVDメディア、DVDドライブ、再生ソフトそれぞれにある著作権保護機能。
このいずれかがCPRM非対応だと、デジタル放送(プロテクト付き番組)を録画した
DVDメディアはまともに再生できません。
ドライブ購入時は、製品が対応しているか予めご確認ください。
※メーカーHPで「CPRM対応」「地デジをDVDに保存可能」といった表記があれば対応です。
AACS:
Blu-ray(HD DVD含む)用の基本的な著作権保護機構。
こちらもBlu-rayドライブ・メディア・ソフトの対応が必要ですが、
現在市販の製品はいずれも対応しています。
なお、AACSはバージョンが更新され続けており、
市販のソフトにも発売当時の最新バージョンが組み込まれています。
ドライブ側のバージョンが古いと再生できない事もありますが、
新バージョン入りのソフトを再生すると、
自動でドライブに書き込まれバージョンが更新される仕組みです。
AAC:
デジタル放送で使用されている音声フォーマット「MPEG-2 AAC」の略。
再生ソフトがAAC非対応だと、デジタル放送を録画したメディアの再生時に、
映像は出ても音声が出ません。
AVCREC:
Blu-rayメディアではなく、DVDメディアにハイビジョン映像を録画可能にする規格。
AVCHD:
パナソニックとソニーが策定した、DVカメラ用の8センチDVDメディアに
ハイビジョン映像を録画するための規格です。

録画したメディアを再生できない時に何が原因か分かりやすそうね。

と言う場合は、ソフトがAVCHD非対応の可能性が大です。
ただし8センチメディア非対応のドライブもあるのでご注意ください。

という事もあります。その対処法については、以前のレビュー記事をご覧ください。
※再生時のトラブル対処記事は こちら!

※地デジチューナーカード導入時のポイントは こちら!


どのフォーマットに対応しているかは起動画面に表示されるロゴでわかります。


さらに、この再生ソフトだと3D対応ソフトも視聴できるわよ(3D対応メガネやディスプレイが必要)。

ソフトの販売元等でご確認ください(パッケージ版とは違うので確認時はご注意を)。


どうしてもCPRMとAACが必要の場合、再生ソフトのパッケージ版をお求めください。
※CPRMやAAC対応ソフトが付属するドライブもあるそうです。



※2012/1/23追記:現在は付属していませんが、その分価格が下がりました。


※CDの1倍速は150KB/s、DVDの1倍速は1385KB/sです。



100GBを18MB/s割るので、「100GB/144Mbps」、もしくは「100GB/(36Mbps*4)」
と検索すれば、1.58024691時間という答えが出てきます。



これは秒数でもあるので、1時間は3,600秒だから、1時間と約2,089秒、やはり1時間35分前後ですの。

「ミリバール」になるので数値の訳が分からなくなります。


それにAACSとAACも一文字違いだけど内容は全然違うし。

有名どころはAC(交流)アダプタ、公共広告機構、アーケードゲーム、アーマードコアですかな。



ちなみに某W(ウイング)は、劇場版がBlu-rayになってるから問題ないわよね。

■今回紹介した製品
Pioneer:BDR-206MBK/BULK
その他記事一覧は こちら
この記事へのコメント
1. Posted by hiroto 2011年12月02日 03:07
へぇ〜、Googleでこういう計算もできるとは初耳でした
2. Posted by hiropon 2012年08月01日 16:20
長距離resですが(苦笑)
最近3Dmonitorを入手しprimePCで遊んでいます。
このBDプレイヤを使用していますが、PowerDVDを3D対応のものを入手すれば、このプレイヤで3Dの視聴が可能でしょうか?
最近3Dmonitorを入手しprimePCで遊んでいます。
このBDプレイヤを使用していますが、PowerDVDを3D対応のものを入手すれば、このプレイヤで3Dの視聴が可能でしょうか?
3. Posted by hiropon 2012年08月01日 16:22
-補足-
視聴したいのは、市販の3Dブルーレイソフトです。
視聴したいのは、市販の3Dブルーレイソフトです。
4. Posted by Yasu 2016年01月27日 16:16
市販のブルーレイの再生なら、こんなフリーソフトがあります。
Leawo Blu-ray Player
Leawo Blu-ray Player
この記事にコメントする