デュプリケートも可能な外付けアダプタ「Mr.Clone3.0」をチェック!




ですかな?

さらにデュプリケート機能も備えています。





マザーボード:ASRock Z68 Pro3
CPU:Core i7 2600K
Memory:PC3-10600 4GB×2
ビデオカード:GeForce GT440
OS:Windows 7 Ultimate 64bit

SEAGATE:ST1000DM003(現在最速クラスのハードディスク)
Crucial:m4 128GB(Read:500MB/sを超えるSSD)
※ST1000DM003の記事は こちら!
m4シリーズの記事は こちら!
(m4紹介時の製品は速度が410MB/s前後ですが、ファーム更新で500MB/sを超えます)








USB3.0外付けアダプタとしてはまったく問題ありません。


パーテーションの容量といったドライブ情報も丸ごと移してくれるのです。



方法は「クローン(コピー)元HDD接続コネクタ」にデータやOSが入っているドライブを、
逆のクローン先コネクタに空のドライブを接続。この時はUSBケーブルを抜いてください。

さらに赤いSTARTボタンを3秒ほど長押しすればOKです。
動作時や終わった時はLEDの光り方でわかります。この点は説明書をご覧下さい。


なお、試した内容は以下の通りです。
・OS入りSSD(60GB)→ハードディスク(1TB)
・OS入りハードディスク(500GB)→ハードディスク(1TB)
・データだけのSSD(60GB)→SSD(128GB)
・データだけのSSD(60GB)→ハードディスク(1TB)




ご覧の様に、SSDの外の容量「875.61GB」が未割り当てになっています。
後から領域を作成してご使用ください。


結果としてクローン元と同じ形式になりますの。
※MBR(MasterBootRecord:マスターブートレコード)
GPT(GUID partition table:GUIDパーテーションテーブル)


つまり、クローン先が2TBの壁を超える容量の製品だと、使えない部分が発生します。


そしてクローン先にGPTの3TBハードディスクを用意しました。


赤囲みは使用可能領域ですが、青囲みの部分は2TBの壁の外のため使えません。

普通にOS上でファイルをドラッグ&ドロップでコピーしないとダメか。
でもそれだとOS用ドライブは複製できないから、データ用ドライブ専用かな。
※CドライブのデータだけOS上で他のハードディスクやSSDにコピーしても、
起動用にはなりません。

クローン先のドライブは2TBまでの製品にしておきましょう。
(ただし、クローン元のドライブがGPTなら2.5TB以上でも問題ありません)
※2TBの壁やMBRやGPTの解説は こちら!




セクタ数が異なる製品同士はなるべく使用しないでくだされ。
箱の裏面にも「正常にできない場合があります」と書いてあります。

最近増えているAdvancedFormat(セクタ容量4k)はデュプリケートしない方が良いということです。


4k製品にデュプリケートして起動させてみたら、このエラーが出ました。
※全環境で失敗するとは限りません。

512byteと4kを接続しても問題ないのよね?








とりあえず1号は自分ね。


4号は大阪弁だからワッシー。テッシーは若いから5号ってところかな?

ちなみに2号はチンパンジーなので、
猿は犬と仲が悪いから来なかったという設定にしましょう。


パーマンじゃなくてハーマンは、ドイツ語の「弾薬」という意味です。


■今回紹介した製品
AREA:Mr.Clone3.0 (SD-SSU3C)
その他記事一覧は こちら
この記事にコメントする