GEFORCE GTX690&670をダブルチェック



※GTX680の紹介記事は こちら!




オーバークロック版ですね。

なお、主要スペックはメーカーサイトをご参照ください。
※Nvidiaの製品紹介ページは こちら!
670 JetStreamの製品ページは こちら!



左から、GTX690・670 JetStream・通常版GTX670・GTX680 です。



その代わり、ケース内部にも排気する構造になったのでご注意。

カードのすぐ後ろにハードディスクベイがあるケースの場合、
カードの真後ろにドライブは置かない方が良いと思います。



GTX690の小さいコネクタは、MiniDisplayPortです。



背面から見るとカードの基盤が途中までしかないのが分かります。



使用PCやチェック内容は以下の通りです。
マザーボード:MSI X79A-GD65(8D)
CPU:Core i7 3930K
MEMORY:PC3-10600 8GB×8
ハードディスク:WD 1002FAEX
電源:1200W(80PLUS GOLD)
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
・3Dベンチマーク
3DMark 06 :解像度1920×1080、AA x4、Trilinear、Select Tests「SelectALL」
3DMark 11 :Extreme
Heaven Benchmark 2.5(以下Heaven):解像度1920×1080
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):1920×1080
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、3分ほど放置した状態の数値
ビデオ負荷 :3DMark11「GraphicTEST 1」をループして約5分後の数値
最大負荷 :ビデオ負荷+「Prime95」を同時に実行し、約5分後の数値

・3D性能
3DMark 06 | 3DMark 11 | 大討伐 | Heaven | |
---|---|---|---|---|
GTX670 | 25357 | X2923 | 17129 | 1833 |
670 JetStream | 25638 | X3160 | 18057 | 1941 |
GTX680 | 25458 | X3217 | 18449 | 2018 |
GTX690 | 26656 | X5823 | 13887 | 3315 |
・消費電力
アイドル時 | ビデオ負荷 | 最大負荷 | |
---|---|---|---|
GTX670 | 89W | 244W | 369W |
670 JetStream | 89W | 294W | 419W |
GTX680 | 89W | 290W | 410W |
GTX690 | 97W | 447W | 524W |
・3D性能グラフ

・消費電力グラフ


GTX690はGTX680から80%アップってところかな?

これはGTX680記事でのSLIの結果と同じですわ。

今回のi7 3930構成でも最大400W未満ですから、
+12Vラインがしっかりしている電源なら550W程度でも大丈夫そうです。


もちろん消費電力も上がっており、こちらはGTX680より少しだけ高いですけど。


少しの差とはいえ性能はGTX680より低くて消費電力が高いって事だよね?


さすがに同じPalitの通常版GTX670より割高ですが、GTX680より格安です。




GTX690が最大520W程度で済んでいるのも驚きですが、
GTX670のコストパフォーマンスにも注目ですね。


コストパフォーマンスを考えるとGTX670はなかなかですね。

670 JetStreamのコストパフォーマンスは秀逸だよね。


というか、前回私がジェットストリームアタックって言ったら否定したじゃないの。
※まだまだオススメの製品も紹介しているGWスペシャル記事は こちら!

あの3人だって2回目は攻撃パターンを変えたじゃないですかい(TVアニメ版)。

なんか説得力があって悔しい、ぐぬぬ。

やられませんでしたっけ?
■今回紹介した製品
GeForce GTX670・690
その他記事一覧は こちら
この記事にコメントする