TDP65Wの8コアCPU「Opteron 3280」をチェック!

AM3+マザーボードに取付けられるのが特徴です。




特に今回はサーバー用ですし、
普通のマザーボードで対応製品が少ないのはやむをえません。


8コアでもTDP65Wというスペックが注目されているんですわ。

FXの8コアはTDP125Wですし。
また、95Wの製品が欲しいと6コア以下になりますから。

8コアでもクロック下げすぎて低性能じゃ意味ないからね。


・使用PC
マザーボード:ASRock 990FX Extreme4
Memory:PC3-12800 4GBx2
ビデオカード:RADEON HD7750
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
電源:650W(80PLUS)
・ベンチマーク
CINEBENCH:CPU測定
Hyperパイ:1M桁(全コア・1コア測定)
3DMark11:Performance
大討伐 :解像度1920x1080
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時:OS起動後、2分ほど放置した状態
CPU負荷 :負荷ツールを実行し、約2分後の数値
最大負荷:「Prime95」と「3DMark 11・Graphics Test1」を同時に実行し、
5分ほど経過後の値

FXの8コア製品「FX-8150」と4コア製品「FX-4100」を用意しました。
※FXシリーズの販売ページは こちら!
・CPU性能
CINEBENCH | Hyperパイ (1コア) |
3DMark 11 | 大討伐 | |
---|---|---|---|---|
Opteron 3280 | 4.06 | 38.532(26.878)秒 | P2583 | 5347 |
FX-8150 | 5.98 | 27.347(20.701)秒 | P2639 | 5352 |
FX-4100 | 2.87 | 29.141(22.948)秒 | P2530 | 4908 |
・消費電力
アイドル時 | CPU負荷 | 最大負荷 | |
---|---|---|---|
Opteron 3280 | 70W | 136W | 172W |
FX-8150 | 70W | 243W | 286W |
FX-4100 | 71W | 164W | 207W |
・消費電力グラフ


HyperパイはFX-4100に譲るけど、その他はコア数の差を活かして勝っているわね。


でも消費電力が圧倒的に少ないのはありがたいわよね。

しかも4コアのFX-4100より少ないのは、さすがTDP65Wというところですわ。

エンコードも3Dゲームも結構頑張れて、しかも最大200W切るってのは魅力ね。


こちらでは認識や負荷で問題なかったです。

こちらはメーカーでも対応していますね。
※GA-990FXA-UD3のCPUサポートページは こちら!



バナーに載ってますのでぜひご覧ください。
990FX Extreme4や880GM-LE FXもちゃんとあります。
※ASRockのAM3マザーボード販売ページは こちら!





製品レビューも含めるとほぼ2倍?


ついでに「翔んでる! 平賀源内(20回)」を足しても負けません。




そしてゆくゆくは水戸黄門を(1227回)……。


■今回紹介した製品
Opteron 3280
その他記事一覧は こちら
この記事にコメントする