年末年始にオススメのPCパーツ&周辺機器を大紹介!
いよいよ2013年がやってくるわよ。土曜から6連休を満喫!
先週の3連休中に注文した本棚が29日に届く予定なので、 早速模様替えを……。
永遠に片付けててください……。
※いつも片付けや模様替えと言っている以前の記事は、 こちら! や こちら!
先週の3連休中に注文した本棚が29日に届く予定なので、 早速模様替えを……。
永遠に片付けててください……。
※いつも片付けや模様替えと言っている以前の記事は、 こちら! や こちら!
この時期はお店のスタッフにとっても山場よね。
皆さんもこの年末年始に、もっとPCを楽しんでくだされ。
せっかくですので、 この年末年始に見てもらいたい注目製品を紹介しましょうか。
それは名案。では早速始めましょ。なお、突っ込まれる前に言っておきますが、
以前と似たセリフが多いのはバンクという技術です。コピペではありません><
※バンクの解説も載っているLGA1155版Pentium・Celeronの記事は こちら!
(今回も華麗にスルー)そういえば、
今回はゲームフェスタがすでに終わっているのよね。
自分も24日に見てきました。ついでにその後東京駅に寄ってお菓子も買いました。
ゲームフェスタは終わりましたが、ゲームが終わる訳ではありません。
むしろ年末年始こそゲーム日和ですよ。
という訳で、PCゲームを遊ぶにはPCが欠かせません。
早速オススメ製品を紹介しましょう。
今回も、PC本体を作る際に必要なパーツ紹介?
そうですね。CPU・マザーボード・メモリ・ハードディスク・光学ドライブ・
ビデオカード・ケースや電源を順番に見てみましょう。
了解〜〜。
CPUは、IntelがCore i7 3770K、 AMDはFX-8350でしょうか。
それぞれ両メーカーの高性能かつ人気のモデルね。
FX-8350は、以前の最上位である8150より性能アップしながら
消費電力が下がったのが魅力ね。
※AMD FX-8350の紹介記事は こちら!
価格はそれぞれ28,800円・16,836円です。FX-8350は8コアで17,000円を切っているんですわ。
マザーボードはどう?
Intel向けは、 ASUS:P8Z77-V PRO
が大人気です。SLIやCrossfireに対応(x8・x8動作)し、さらに無線LANも搭載しています。
なお、本マザーに限りませんが、MarvellやAsmediaチップで搭載されているSATA3.0は、
速度がMAX370MB/s程度になります。SSDはなるべくチップセット側のSATA3.0につなげてくだされ。
AMD向けは?
ASRock:990FX Extreme4
が昨年から引き続き鉄板ですね。
なお、PCI-E x16スロットは、上からx16、x16、x4動作となります。
メモリはGWの時と同じく、ADATAの8GBx2枚組セットモデルよね?
ですね〜。ただし、速度が以前のPC3-10600からPC3-12800になりました。
ニュースサイトによると、そろそろ値上げの気配を感じるとの事ですが……。
こればかりは水ものですので、
欲しい時が買い時という事でお願いします。
了解であります。
次はストレージね。
まずはSSDから。全体的に価格も下がってどれも良い感じですが、中でも
SAMSUNG:840Pro
が性能と低消費電力という点においてトップクラスです。
※840 Proの速度紹介記事は こちら!
840 Proの消費電力記事は こちら!
ハードディスクは昨年だと洪水の影響で値上がりとかあったけど、
それも落ち着いたかな。
ですのう。という訳で、 SEAGATE:ST3000DM001
はどうでしょう。お買い得なだけでなく、速いのも魅力ですわ。
この1TBプラッタシリーズは以前紹介しているので、ぜひご覧ください。
※ST3000DM001と2TB製品の紹介記事は こちら!
1TB製品の紹介記事は こちら!
光学ドライブは、 BD書込みありならPioneer:BDR-2208、
無くても良いならPioneer:BDC-207DBK
です。今はPioneer製品が強いですね。
2208は付属ソフト付きだけど、逆に207DBKはソフトが無いのね。
再生ソフトの注意点などは紹介記事をご覧くだされ。
※地デジを録画したメディア等の再生時の注意点紹介は こちら!
あと、2208の付属ソフトはX79チップセット非対応ですのでご注意ください。
お次はビデオカードね。
この年末は新製品が出なかったのが残念ですが、 その分既存の製品がお買得になってますぞ。
オススメですが、GeForceなら、
Palit:GeForce GTX 660 OC 2048MB GDDR5
でしょうか。
そしてRADEONは、
Club 3D:Radeon HD 7850 royalKing
ですかな。
どちらもOC(オーバークロック)製品ね。
性能は上位モデルに近く、それでいて6ピン補助電源が1つで済むのね。
ですね。1万円半ば〜2万円未満という価格帯も魅力です。
PCパーツの最後は、ケースと電源ね。
ケースのオススメは、珍しいの構造が話題のゲーミングケース
RAIDMAX:AGUSTA
でしょうか。
珍しい構造とは?
電源が下置きですが、内蔵ハードディスクベイがさらにその下なのです。
※構造が分かるメーカーページは こちら!
確かにあまり見ない形状ですの。
ケースそのものは縦長だけど、 その構造のおかげで安定性は高そうね。
電源もRAIDMAXでどうでしょう。 RX-850AE
が、出力850Wで80PLUS GOLDながら1万円を切っています。
※用語解説もバッチリの80PLUS電源紹介記事は こちら!
ビデオカード用の補助電源コネクタが6+2ピンx4本なので、
8ピンx3が必要な超大型ビデオカードも使えるのね。
ですね〜。
最後に周辺機器でオススメをよろしく。
今回はWindows 8にちなんで、
液晶をタッチパネル対応にするキットを選んでみました。
21.6インチ用 、23.6インチ用
の2種類ですな。
タッチ機能は使いたいけど、わざわざ液晶モニタを買い替えるのは……、
という方は是非どうぞ。
ただ、離れている液晶をタッチしようとすると、
腕が疲れるのが難点かも。
かと言って液晶をいちいちスタンドごと前にずらすのも面倒じゃない。
そんな時は、画面を簡単に動かせるモニターアームをどうぞ。
Manhattan製品がコストパフォーマンス優秀でオススメです。
以前2画面用を買ったんですが、低価格でも良い製品ですわ。
付属品の六角レンチ一つとっても質の良さを感じます。
※Manhattanのモニターアーム紹介記事は こちら!
この頃からダライアスって言ってたのね。
継続は力です^^
何か違う気が……。
という訳で無事終了ね。
あとはここで紹介した以外に、個人的に買った物とかオススメ製品ってある?
私は先日Intel NUCを買いました。小型PCが欲しい方はぜひどうぞ。
※NUCの紹介ページは こちら!
NUC関連製品の販売ページは こちら!
NUCは私も気になっているのよね〜。
自分は念願のカラーレーザープリンターを買いました。
一般的にオススメできるかはともかく、
レーザープリンターの価格も下がったので興味があればお試しあれ。
※モノクロなら10,000円強、カラーでも19,000円から購入できます!
確かに普通はインクジェットだけど、
ここまで値段が下がってた事を知ると欲しくなるかも。
なお、レーザープリンターはインクジェットより
大きくて消費電力が高い製品が多いので、設置場所にお気を付け下さい。
最後に、先日登場した液晶ディスプレイはどうでしょう。
LG:29EAS93-P
は、2560x1080という横長の解像度が話題になっています。
現在品切れ中ですが、近日再入荷しますので少々お待ちください。
エクセルや複数のウインドウを開いて作業する方に向いてるわよね。
ゲーム用途の場合は、FPS(1人称シューティング)で
視界が広くなるから戦いやすそうな気がしますね。
そして何より、1画面でもダライア……。
まだ言うかい。 せめてニンジャウォーリアーズに変えなさい。
という訳で来年もよろしくお願いします。
継続は力なり。
という訳で来年も言い続けますのでこちらもよろしくお願いします。
訳が分からない流れで締められて不本意ですが、 皆さん良いお年を><
※今回の製品情報は12/27現在のものです。
一部製品は個数限定品のため、品切れ等ご希望に添えない場合がございますので、
あらかじめご了承下さい。
その他記事一覧は こちら
トラックバックURL
この記事にコメントする