BMWデザインのマウス「Level 10 M」のフォルムに夢中!


なかなかメカニカルなデザインでかっこいいかも。
※;Level 10 Mマウスの販売ページはこちら(4色あります)!

CPUクーラーやPCケースで有名なThermaltakeの
ゲーマー向けブランドの事です。



SFを「スペースファンタジー」だと思っていたのは内緒。


自動車メーカーであるBMWのデザインチームによるものだそうです。


金メッキでカバー付きのUSBコネクタも洒落てますな。




その手首を支点にマウスを動かすと苦しいかも。



本製品は比較的長く、さらに膨らみが後ろ寄りにあります。


Aボタンに親指が届きにくい方が多そう。
※手の大きさ等の理由により、使用感には個人差があります。




一気に使い易くなるんですよ。


手首の下に置くクッションを用意すればOKかと。




正面は通常のマウスと同じですので、側面を中心に行きます。
各ボタンの名称と初期設定は写真の通りです。
・Aボタン:進む
・Bボタン:戻る
・C、Dボタン:未設定
・サイドスイッチ:複数機能あり




A〜Dボタンと違って上下左右にも押せるようだけど。

・中央:プロファイル切り替え(5種類まで保存可能)
・左右:解像度切り替え(800dpi・1600dpi・3200dpi・5000dpiの4段階)
・上下:未設定



あとゲーム中とかでも切り替え可能なのね。



マウス右ボタンのLEDが段階に応じて点灯するんですの。




付属の六角レンチで回して下さい。



基本は英語ですが、項目にカーソルを合わせると
日本語の説明がポップアップ表示されます。



全方向同じdpiにする事はもちろん、XとY軸別々に設定も可能です。

もしくはその逆という事も出来る訳ね。

この画面で設定して下さい。ソフトを使わないと5000dpiまでです。



他にもプロファイルごとのLEDカラー変更とかあります。
プロファイルのインポート・エクスポートも可能です。

求められることはちゃんとできるって事ね。


比較にちょうどいいかなと。このゲームの世界もSFだからちょうどいいし。


ただし、8200dpi状態だと、マウスを少し動かしただけで
ものすごい勢いで視点が動きますぞ>w<


上級FPSプレイヤーにとっては、この挙動が生死に関わりますから。

登録したところ、無事動きました。
(使用OSはWindows7 Ultimate 64bit)


関係無いのかもしれません。ただしOSやソフトにもよると思います。


全体的にゲーミングマウスとして十分な製品ではないかと思います。

他にも同価格帯の製品があるし、あとはBMWデザインの
ブランド価値も含めるとなかなかかな。

リストレストなどが無い方は、ぜひご一緒にご用意ください。
※ジェル製で手首にやさしいリストレストの販売ページはこちら!





会社名だけならそこそこ……。
ただし、アウディのクワトロさんは別の(金色モビルスーツ的な)意味で知ってます。




特にデザイン面でのブランド力が随一なのはご存知かと。



と聞かれれば、やはりT型フォードですのう。嗚呼、懐かしや(遠い目)。

※T型フォード:1908年発売



SF(凄くフェイク)っぽいよね。
■今回紹介した製品
Tt eSPORTS:Level 10 Mマウス
その他記事一覧は こちら
この記事にコメントする