ゲーム連動ライト「Cyborg amBX Gaming Lights」に注目!

ゲーミングデバイスフェチの私としては見逃せません。



「MAD CATZ:Cyborg amBX Gaming Lights」でしたっけ?






あとはドライバディスクや説明書(英語等)ですの。





ライトは必ず壁に向けてください。直接見ると物凄くまぶしいです。
※光が強いのでくれぐれもご注意ください。



どう連動するか見てみましょう。


この体験版で対戦マッチを作れば、1人でプレイ出来る画面にすぐ行けるので。
※対応ゲームリストはこちら!




ちなみに、当時FPSは全く興味が無かったんですが、
HALOをプレイしたらゲーム人生変わりましたわ(遠い目)。



対応するソフトを起動すると、ゲームの実行ファイル(exe)に反応します。
つまり自動登録です。


amBX Control Panelを起動して動作を設定しましょう。
ここでは「Configure amBX software」を選びます。


ライトの位置等を設定出来ます。
ライトを増設すれば、自分の周囲を囲むことも可能です。


ゲームや音楽再生をしていない時の動作設定ができるみたいね。


使用ビデオカードがRADEONだと、
なぜかCCC(Catalyst Control Center)まで登録される様です。




同じベンチマークでもGameとして認識されたり、Unknownになったりするのね。


「Software details」に設定項目が出ます。

あとはゲームのジャンル「Select Profile」を指定してください。

表示されない事もあるみたいね。



これは写真だと分かりにくいので、動画を撮影しました。


壁が離れているので光り方が弱い点をご了承ください。
(C) 2003 Microsoft Corporation. All rights reserved.

空を見ると青くなるので分かりやすいですね。


壁が近いと効果をもっと強く感じるはずです。

あとカメラの位置の都合でショット時に光っていない時もありますが、
ちゃんと光ります。

ハンドガンやアサルトライフルはダメでした(スナイパーライフルはOK)。

関係ないゲームでも同じようになるんじゃないの?

なお、LineageIIは動作対応リストに入っているのですが、海外情報によると
動かない様です。


さっき登録したバイオハザード6ベンチマークですが、
見事に連動しました。

3DMarkとFF11ベンチマーク3とモンスターハンター絆はOK。

ガンダムオンライン(登録できず)です。





で見ると、設定が出来ないっぽいけど?


「視覚エフェクト」で「AMBX」にチェックを入れてください。


ありますので、慣れたらチャレンジしてみてください。


対応ゲームに使うと効果バッチリですので、
特にFPSプレイヤーの方にお勧めしたいかと。




帰宅したら久しぶりにFPSでもプレイしますかの。

ちゃんと2/14と連動して、赤い人もびっくりの3倍返しよろしく。

どうしてもと言うなら麦茶でもどうぞ(カロリー&カフェインゼロ)。


うまく連動できていませんね><
■今回紹介した製品
MAD CATZ:Cyborg amBX Gaming Lights
その他記事一覧は こちら
トラックバックURL
この記事にコメントする