AMD FX-9370速報レビュー!

FX-9370パッケージ FX-9370写真
リンダつい先ほど、AMDの新CPU「FX-9370」が登場しました。
FX-8350の上位製品です。

 ※AMD FXの販売ページはこちら!

ジュリーという訳で速報レビューと参りましょうぞ。






バディなお、FX-9370の基本スペックは以下の通りです。
現行のハイエンド製品「FX-8350」より高クロック、高TDPになります。

FX-9370:定格最大クロック4.4GHz、TurboCore4.7GHz、TDP220W
FX-8350:定格最大クロック4.0GHz、TurboCore4.2GHz、TDP125W


ジュリーTDP220Wというワイルドな仕様ですので、
マザーボード選びや冷却にはくれぐれもご注意あれ。
なお、CPUクーラーは別売りです。


リンダオーバークロック(OC)しないで
4.7GHzってのはすごいわね〜。



ジュリーでは早速チェックを開始しますか。
PC環境やチェック内容は以下の通りです。なお、比較対象はFX-8350です。

マザーボード:ASRock 990FX Extreme9
MEMORY:PC3-12800 4GB×2
ビデオカード:Club 3D CGAX-779213(HD7790)
OS:Windows 8 Pro 64bit
電源:900W 80PLUS Silver

・ベンチマーク
 CINEBENCH11.5  :CPU測定
 Hyperパイ    :1M桁(8 ・1コア測定)
 ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(以下新生FFXIV):
            最高設定(最高品質、解像度1920x1080、フルスクリーン)

・消費電力(ワットチェッカーで計測)
 アイドル    :OS起動後、3分ほど放置した状態の数値
 CPU負荷     :CPU負荷ツール「Prime95 v27.6」を実行し約5分後の数値

バディCPUクーラーは、水冷が無かったので
空冷のTDP200W+対応製品にしました。



・CPU性能
  CINE
BENCH
Hyperパイ8・1コア
(少ない方が高速)
3DMark
Cloud Gate
Fire Strike
新生FFXIV
FX-8350 6.84 25.881秒・21.747秒 14181・3570 5444
FX-9370 7.42 24.676秒・20.015秒 14242・3591 5477

・消費電力
  アイドル時 CPU負荷
FX-8350 67W 256W
FX-9370 70W 386W


リンダどれどれ、クロックが上がった分
ちゃんとCPU性能もアップしてるわね。


ジュリーこの辺りは順当と言えますの。
なお、今回見た3Dベンチマークは、
同系統のCPUだとクロック差は影響しにくいソフトなので微増です。


バディ冷却についてですが、TDP200W+対応のクーラーでも
Prime95で負荷を掛け続けると10分ほどでクロック低下をします。
3DMarkや新生FFXIVの時は無事でした。


リンダ付属のグリスではなく、シルバーやナノダイアモンドの様な、
高熱伝導率なグリスを使うとどうかな?

 ※シルバー&ナノダイアモンドグリスの記事はこちら!

ジュリーここに無いので憶測ですが、
以前そのクーラーでCore i7 3970X(TDP150W)をチェックした時、
グリスをシルバーに変えたら結構冷えたという事がありましたので期待はできます。


バディいずれにしろ、ゲームはともかく超高負荷を掛ける場合は
くれぐれもご注意ください。



リンダ消費電力は130Wアップね。 TDPの差より少し大きいけど・・・。


ジュリー ビデオカードにも負荷を掛けるとさらに増えますので、
容量に余裕がある製品をお選びくだされ。


バディですね。ただし、アイドル時はほぼ同等です。


リンダ他に注意点はある?

バディまず、マザーボードはFX-9370動作確認済み
の製品をお選びください。


ジュリーあと、CPU温度などをチェックできるフリーツールの一部が
対応していない模様。起動させると、
高確率でフリーズやブルースクリーンになります。


バディこれは他社のマザーボードでも確認しました。
温度などを計る際は、なるべくマザーボード付属のツールをご使用ください。


リンダ了解〜〜。




バディという訳でチェック終了です。

ジュリー性能はちゃんとFX-8350に勝って、さらにOCも可能ですので、
ロマンを求める方にオススメの製品ですな。


リンダなお、発熱は本当にすごいので、
冷却パーツも全力投球して下さいね。
基本は水冷かな。


ジュリー自分は何とか空冷で冷やせないか本気で考えてみましたわ。
ケースはバラックにして、
巨大ファンレスCPUクーラーをつけて、扇風機の風を当てるとか。


バディ普通にTDP220W以上対応を
銘打っているクーラーで良いのでは?


ジュリーそこまで高いのに対応してるのありましたっけか?
2011年に登場したスサノヲとか?


リンダスサノヲは販売終了しているので、Thermaltakeの製品ね。
こちら近々入荷しますので、
空冷でチャレンジしたい方は少しだけお待ちください。

 ※NIC C4(CLP0607)入荷しました!

ジュリーなるほど。

バディこれで安心してロマンを求められますよ。

ジュリーでは早速、
一人前の男になりたい、ただそれだけで〜。


バディ突然歌いだして、何の曲です?

リンダここで浪漫-ROMAN-が来るとは・・・。

ジュリーテレ東の「釣りロマンを求めて」でも良かったんですが、
とりあえずこれだろうと。


リンダほむ。

バディそのROMANは全然わかりませんので帰りますね。
では皆さん、ぜひ高クロックCPUのロマンを満喫して下さい





■今回紹介した製品
AMD FXの販売ページはこちら!


その他記事一覧は こちら


スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
 ※Android・iPhone対応です。



Posted by dospara_partsdog at 00:01Comments(1)主要パーツ | 3匹2013年10月04日
この記事へのコメント
1. Posted by ベンジャミン   2013年10月08日 06:06
三人の会話おもしろい。過去のも見た。

もっとコメントあってもよさそう。

組み立て初心者だから専門用語ちょっとむずかしいけど。

長く続けてほしい。3人は店員さん?
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: