上海問屋の正統派ワイヤレスキーボード「DN-84457」を拝見

一緒に運べる手ごろなキーボード無いか聞かれたんだけど何かある?

ワイヤレスキーボードを見ていきましょう。



形状はご覧の通りです。
※販売ページは こちら! や こちら!


これだけ薄いと持ち運びに便利そうです。


USBで接続しても操作はできませんのでご注意ください。
なお、充電中は「status」ランプが赤く光ります。

Windows 8.1のデスクトップPCとiPadを用意しました。

オンの状態にしてくだされ。


connectボタン(青枠)を押すとペアリングが開始されるのね。
※キーボードの電源と、PC(タブレット)の設定呼び出しはどちらが先でも構いません。



その名前や「ペアリング」をクリック(タッチ)。



最後にenter(return)を押せば準備完了です。
※数字は毎回変わります。





キーピッチが16mmあるので、モバイルノートに近い操作性は確保してます。







最初に使う時は「Fn」とOSの名前が書いてあるキーを押す必要があるのね。

ひらがなを入力後にF7を押してもカタカナにならない、
ESCを押すとニュース画面が開く、といった感じで大変でしたわ。


独自の機能を持つ変わった製品では無いですが、
正統派で扱いやすいワイヤレスキーボードかと思います。


薄いのに打鍵感もあるし。


最近主流のアイソレーションキーボードが苦手な方にもお勧めできそうね。





激おこぷんぷん丸で駆逐しますぞ。

いろいろ使ってきましたね。

※流行に敏感なNUCの記事はこちら!



■今回紹介した製品
上海問屋:DN-84457
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事へのコメント
1. Posted by 大向孝文 2016年11月15日 15:41
最近まで使っていたのですが、急につかえなくなるました。なぜ?(connect)ONすると(status)が青のLED点滅のままです。
この記事にコメントする