ENERMAX新ケース「Fulmo Q」速攻チェック!


紹介していきますか。

※2014/12/24:赤バージョンが登場しました!
黒や緑を含めたシリーズの販売ページはこちら!


ENERMAXの「Fulmo Q(フルモ キュー)」です。
※販売ページはこちら!

※COENUSの記事はこちら!
Staray Liteの記事はこちら!

前面オールメッシュの高い通気性はそのままですが、
ベイが少なくなります。

このデザインで3,980円は好印象じゃないの。

COENUSやStaray Liteにはない工夫もあるんですわ。
その辺も踏まえてチェックしますぞ。





なお、前面パネルを外すと、12cmファンが2つまで取付け可能です。
ただし、付属ネジは4本ですのでご注意ください。





左側面には12cmファンが2つまで取付可能ですの。



着脱可能なフィルター付きです。


2.5インチ内部ベイは別にあるんですが、そこを外しても
1台は3.5変換マウンタなしでも固定できるという訳です。



外すと長いビデオカードが搭載可能です。
※スペック詳細はメーカーページをどうぞ!

短いドライバーをご用意ください。




2.5ドライブを付けたからといって3.5ドライブが1つ減る訳ではありません。


再下段は切り取り不可(通気専用)となります。


サイドパネルは最初普通のネジで固定されていますので、
変更したい場合はこちらの手回しネジをご利用ください。


HDD固定用のスクリューレスカバーも付属します。
SATAや電源端子は奥側になりますが、ネジ不要なのが便利かと。



SATAや電源のケーブルを取り回しやすくなってます。
この辺がCOENUSやStaray Liteにもない配慮ですね。

COENUSほどスペースは広くないので太いケーブルは難しいですが、
ケース内部をある程度すっきりさせることが可能です。



VGAは全長268mmなので、2.5インチベイを外さなくても余裕で入ります。

PCスペックやチェック内容は以下の通りです。
・使用PC
マザーボード :ASRock Z87 Extreme4
CPU :i7 4771
メモリ :PC3-12800 4GBx2
ハードディスク:HGST HDS721010CLA332
ビデオカード :Club3D Radeon R9 280X royalQueen (CGAX-R928X7)
電源 :700W 80PLUS PLATINUM
OS :Windows 8 Pro 64bit
・温度&CPUクーラー回転数
負荷ツール:Prime95+ ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
:最高品質、1920x1080、ウインドウ
チェックツール:A-Tuning(CPU温度&ファン回転数)、GPU-Z(ビデオカード温度)
アイドル時:OS起動後5分後の数値
負荷時:ツール開始から約10分後の数値
アイドル | 負荷 | |
---|---|---|
i7 4771 | 36℃・1715回転 | 90℃・3040回転 |
R9 280X | 35℃ | 78℃ |

負荷時90℃は上出来かな?

CPU個体差を考えるとさすがにCOENUSには及びませんが、
ファン1つの低価格ケースという事を考えれば問題ないでしょう。

前面かサイドパネルにファンを増設してくださいませ。


年末年始にPC自作予定でケース価格を抑えたい方は
ぜひ本製品にご注目下さい。

ベイやファンがもっと必要ならStaray LiteやCOENUS、
という感じでどうぞ。




今は艦これブームなので「級」でしょうかな。
※「Q」は「Cute」の当て字です。

あと、フルモ級だと、なんだか海外の駆逐艦って感じの名前になるわね。




快適な年末年始のPC&海戦ライフをお送りくださいませ。
それではよいお年を。

来年もよろしくお願いします。

また来年お会いしましょう〜。
■今回紹介した製品
ENERMAX:Fulmo Q
各店舗でも販売中!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする