PC初心者に最適な「自作セット パーツの犬モデル 001」が登場!

「自作キット パーツの犬モデル001」を紹介します。

※パーツの犬モデル販売ページはこちら!
※パーツの犬モデル告知&記事一覧ページはこちら!
※2016/4/4:販売終了しました!

という点を解説しますぞ。

一通りそろえたセットね。
キーボード・マウス・モニタは別売りとなります。

パーツ同士の干渉や相性をチェック済みです。

起動はもちろんOSインストールが可能かを確認し、
さらに負荷ツールも実行しております。

モデル毎のポイント(コネクタの位置など)を記載した
詳細マニュアルをご用意しています。

初心者でない人の買い替えやサブPC用途にもぜひどうぞ。


コンセプトは以下の通りです。
マザーボード:ASRock H97 Pro4
CPU :Core i5 4460
メモリ :ADATA PC3-12800 4GBx2
HDD :1TB 7200回転
光学 :DVDスーパーマルチ
VGA :オンボード or Palit NE5X750S1301-1073F(GTX750 1G GDR5 OC)
電源 :500W 80PLUS BRONZE
ケース :ENERMAX Fulmo Q
OS :Windows 8.1 Update 64bit (DSP)
※OSはWindows 7 Home Premium 64bit版に変更、もしくは除外可能です。
一部のパーツは、在庫状況により同等品に交換する場合があります。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。
・CPUは物理4コア
・メモリは8GB
・新生FFXIVベンチマーク(キャラクター編)が最高設定で「とても快適」
・OSの種類や有無が選択可能


物理4コアの4スレッドと、物理2コア+HTテクノロジの4スレッドでは、
結構な性能差があります。

載っていますが、i3 4340は3.96、i5 4570は5.85でしたね。
※Haswell版i3&Pentiumの記事はこちら!


用途がネットや文書作成だけなら、4GBでも問題ないです。

心もとない気がしますよね?

また、3Dゲーム可能なVGA付きモデルがあるので、
4GBだと物足りないのではと。

新生FFXIVがとても快適ってのは?

なお、本製品登場時期の関係で、ベンチマークはキャラクター編です。
蒼天のイシュガルドだと「快適」ですの。

VGAをGTX960を別途購入するといった方法をどうぞ。
GTX960なら蒼天のイシュガルドも「非常に快適」です。

なお、電源容量も問題ありません。


価格は為替等の理由で変動しますのでご了承ください。



店舗では送料無料 or 持ち帰り用の梱包&キャリーカートサービスもありますので、
ぜひご活用ください。

CPUをi5 4690や省電力の「S」にする事もできますので、
詳しくはスタッフにご相談ください。


「自作パソコン組立マニュアル」と「モデル001・002詳細マニュアル」を
ダウンロードしておくと便利です。

「詳細マニュアル」はモデル毎の特徴(コネクタの位置など)が載っています。
※自作パソコン組立マニュアルはこちら!
※モデル001の詳細マニュアルはこちら!




ベンチ内容は以下の通りです。
・ベンチマーク
CINEBENCH R11.5:CPU測定
Hyperパイ :1M桁(1コア測定)
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度1920x1080
PSO2体験版Ver2(以下PSO2 v2):簡易設定5・1920x1080・フルスクリーン
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(新生FFXIV)
最高品質デスクトップPC・1920x1080・フルスクリーン
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.10
:最高品質、1920x1080、フルスクリーン
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
負荷時 :新生FFXIVが終わるまでの最大値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最高値
・CPU性能
CINE BENCH |
Hyperパイ |
---|---|
5.44 | 10.789秒 |
・3D性能
大討伐 | PSO2 v2 | 新生FFXIV | DQX |
---|---|---|---|
7868 | 14481 | 6185 | 14434 |
・消費電力
アイドル | 負荷 (新生FFXIV) |
最大負荷 (Prime95+大討伐) |
---|---|---|
39W | 128W | 160W |

無事ノルマ達成ね。



組み合わせの効果でしょう。もっと3D性能が欲しい場合は、
GTX960にしても220W前後で済むかと。


これから自作してみたいという方は、ぜひ犬モデルにご注目下さい。

頑張ってると思いますので、ぜひ見てやってください。

もっと極端な構成になるかと思ったけどね。

APU・RADEONのMantle構成にして低価格でもBF4が快適、
とかいろいろ考えましたが。


最終的に、初心者向けという事でバランス重視にした訳です。

そう言えば最後に質問なんだけど、
最初に付けてた製品名「Assemble Dock Model.001」の由来は?




細かい事は気にしないでください><
■今回紹介した製品
自作セット パーツの犬モデル 001(販売終了しました)
犬モデルのページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
トラックバックURL
この記事にコメントする