「自作セット パーツの犬モデル」にSkylake採用の新スタンダードモデル「101」が登場!

早速ですがパーツの犬モデルでも採用しました。

「自作キット パーツの犬モデル101」が登場です!
※モデル101(ビデオカードなし)の販売ページはこちら!
※モデル101b(ビデオカード搭載)の販売ページはこちら!
※パーツの犬モデル総合ページはこちら!
※パーツの犬モデル告知&記事一覧ページはこちら!
※2016/12/15:ビデオカードモデル101bのVGAを、
GTX750Ti/1050/1050Tiの選択式にしました!

新プラットフォームになっても、
犬モデルは初心者向けに配慮という点は変わりません。
※犬001の紹介記事はこちら!

Haswell RefreshからSkylakeになった事ですか?

あと、VGA搭載モデルの場合、
デフォルト構成をGTX 750TiからGTX 1050に底上げしました。


その後アナログ出力がある750Tiの存続と、より高性能な1050Tiの
要望が多かったので、選択式にしました。

済んでいますのでご安心ください。

マザーボード:ASRock H170 Pro4
CPU :Core i5 6500
メモリ :PC4-17000 4GBx2
HDD :1TB 7200回転 or 2TB 7200回転 or SSD
光学 :DVDスーパーマルチ
VGA :オンボード or Palit GTX1050Ti 4GB or GTX1050 2GB or GTX 750Ti 2GB
電源 :500W 80PLUS BRONZE
ケース :ENERMAX Fulmo Qなど
OS :Windows 10 Home 64bit (DSP)
※OSは除外可能です。
一部のパーツは、在庫状況により同等品に交換する場合があります。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

009同様にインストール時のUSB絡みかな?
※009の記事はこちら!

分からない方もいると思いますので除外しました。

OS無しを選んで、Windows 7を別途ご用意くださいませ。


Intel100シリーズのUSBは、標準設定だと
Windows 7のインストール時に操作不可になります。

UEF設定が必要なのよね。

対処法は009と同じですね。



「Port 60/64 Emulation」もしくは「PS/2 Simulator」を「Enable」にすれば
Windows 7のインストール中の操作が可能になりまする。


本マザーもUEFIバージョン次第で変わる可能性があります。
とはいえ、項目がある場所は共通してますのでご安心を。


「モデル101詳細マニュアル」をダウンロードしておくと便利です。

「詳細マニュアル」はモデル毎の特徴(コネクタの位置など)が載っています。
※自作パソコン組立マニュアルはこちら!
※モデル101詳細マニュアルはこちら!


なお、製作が不慣れな方は、全部のケーブルを背面に回すとまとめきれずに
サイドパネルが閉まらなくなる可能性があります。


赤ラインの様に通すと良いでしょう。


ベンチ内容は以下の通りです。
※Skylake通常版・低電圧版速報レビューはこちら!
・ベンチマーク
CINEBENCH R11.5:CPU測定
Hyperパイ :1M桁(1コア測定)
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度1920x1080
PSO2体験版EPISODE4(以下PSO2 e4):簡易設定6・1920x1080・フルスクリーン
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(新生FFXIV)
蒼天のイシュガルド ベンチマーク(蒼天)
DirectX 11(蒼天のみ)・最高品質デスクトップPC・1920x1080・フルスクリーン
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
:最高品質、1920x1080、フルスクリーン
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
FF負荷時 :新生FFXIVが終わるまでの最大値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最高値
・CPU性能
CINEBENCH | Hyperパイ | |
---|---|---|
i5 6500 | 6.37 | 10.342秒 |
i5 4460 | 5.44 | 10.789秒 |
・3D性能
大討伐 | PSO2 e4 | 新生FFXIV | 蒼天 | DQX | |
---|---|---|---|---|---|
犬101 GTX1050Ti |
14479 | 22357 | − | 7719 | 17299 |
犬101 GTX1050 |
13190 | 17895 | − | 7066 | 17162 |
犬101 GTX750Ti |
8632 | − | 6661 | 4238 | 13346 |
犬101 CPU内蔵グラフィック |
1994 | 471 | − | 1028 | 4227 |
犬001 GTX750 |
7868 | − | 6185 | 4002 | 14434 |
・消費電力
アイドル | 負荷 (新生FFXIV) |
最大負荷 (Prime95+大討伐) |
|
---|---|---|---|
犬101 GTX1050Ti |
39W | 124W | 158W |
犬101 GTX1050 |
38W | 118W | 152W |
犬101 GTX750Ti |
36W | 110W | 145W |
犬101 VGA無し |
31W | 70W | 93W |
犬001 GTX750 |
39W | 128W | 160W |

消費電力はレビューと違って750Tiより少し増えたけど個体差かな?

それでも少しだけですし、性能アップ分を考えると
ワットパフォーマンスは大幅向上していますね。

フルHDの蒼天が非常に快適になる時代が来たんですのう(遠い目)


ワットパフォーマンスがさらに進化した101にご注目下さい。






って、もう四半世紀前なのね・・・。

ふさわしいモデルに仕上がってますのでぜひご注目あれ。


してる事になるじゃないの。

組立成功間違いのでご安心ください><
■今回紹介した製品
自作セット パーツの犬モデル 101
モデル101b(ビデオカード搭載)
犬モデルの総合ページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする