「自作セット パーツの犬モデル」に2015年を飾る限定モデル「2015SE」が登場!

リンダもう11月も下旬だし、
2015年もそろそろ終わりよね。


ジュリーという訳で、パーツの犬モデルに
2015年を飾るにふさわしい新モデル「2015SE」をご用意しました!

 ※SE:SpecialEdition

 ※パーツの犬モデル総合ページはこちら!

 ※パーツの犬モデル告知&記事一覧ページはこちら!

 ※2016/1/21:販売終了しました!






サンチュどういう訳かは不明ですが、新モデルは歓迎です。
でも、今までとモデル名が違いますね。


ジュリー年末年始限定のスペシャルモデルという事でよしなに。
なお、限定だけにコストパフォーマンスなどで頑張りました。


リンダゲーミングデバイス専門の秋葉原別館オープンと
時期が合うから、ゲーミングを意識したって話だけど?

 ※秋葉原別館情報はこちら!


ジュリーですです。まずは構成をご覧下され。
マザーボード:ASRock H97 Performance
CPU     :Core i7 4790K
CPUクーラー:Scythe 刀4(SCKTN-4000)
グリス    :親和産業 ICD7C(ダイアモンドグリス)
メモリ     :ADATA PC3-12800 4GBx2
HDD     :1TB 7200回転
光学     :DVDスーパーマルチ
VGA     :Palit GTX960 JetStream or Palit GTX970 JetStream
電源     :オウルテック FSP RA-750S(750W 80PLUS Silver)
ケース    :ENERMAX FulmoQ or COENUS
OS      :Windows 8.1 Update 64bit (DSP)
 ※OSはWindows 10 Home 64bit版に変更、もしくは除外可能です。
   一部のパーツは、在庫状況により同等品に交換する場合があります。
 ※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

サンチュ見たところ、003から本格オーバークロックとSLIを除いて、
002でおなじみゲーミングマザーボードを取りいれた感じでしょうか。


ジュリー純粋にコストパフォーマンスが良い
ゲーミングPCという感じになりました。


リンダほむ。あと新モデルなのにSkylakeじゃないのは何故?

ジュリーi7 4790KはいまだにIntel CPUの2番人気なので
需要はバッチリです。
あとSkylake関連はどうしても少し高くなるので。


サンチュなるほどです。


簡易OC
ジュリーなお、H97でもある程度のOCが可能です。
ただしOCは自己責任でお願いします。


リンダ値段はどうなるのかな?

ジュリーGTX960モデルのOS付きで、11万円前半+税ですの。
GTX970+OSだと、約12万円半ば+税です。
つまり、本モデルのGTX970構成と、003のGTX960構成がほぼ同じです。

 ※価格は11/18現在のものです。為替などの影響で変動しますのでご了承ください。

リンダ003と同価格でワンランク上のVGAを搭載できるって事ね。

ジュリーなお、CPUクーラーをリテール、マザーボードをH81に、
メモリやHDDを半減、電源もSTANDARDにすればもっと低価格化も可能でしたが、
スペシャル以前にいびつなのでやめました。


サンチュなかなかの削りっぷりですね。

ジュリー特にマザーボードは、4790KとGTX搭載なのに
電源フェーズが少なくPCI-E x16がGen2.0のH81は避けたいと。
その辺り譲れない部分があるので、この構成になりました。


リンダなるほど了解。




ジュリー製作の時は、「自作パソコン組立マニュアル」と
「モデルA-101詳細マニュアル」をダウンロードしておくと便利です。


サンチュ「組立マニュアル」はCPUの取付けやOSインストール方法などの解説、
「詳細マニュアル」はモデル毎の特徴(コネクタの位置など)が載っています。


リンダWindows 10にする場合、マザーボード付属ドライバの
バージョンによってが非対応の場合があります。
その時はWindows 10補足マニュアルをご覧ください。

 ※自作パソコン組立マニュアルはこちら!
 ※モデル2015SEの詳細マニュアルはこちら!
 ※Windows 10補足マニュアルはこちら!


完成写真
ジュリーという事で、いつも通り作ってみました。
(ケースはFulmo.Qです)


リンダういうい。


ケーブル
ジュリーポイントは2つでしょうか
まず、本電源のケーブルをすべて背面に回すのはスペース的にきついので、
無理せず電源隣かHDDの下にまとめましょう。



8ピン周辺
サンチュあとは、ケースがFulmo.Qの場合、マザーボード用8ピン周辺が少し狭くなります。
先に刀4を付けたマザーボードをケースに入れると8ピンが、
逆にマザーボード取付け→8ピンの順だと、刀4の左上のピンが少しつけにくい印象です。


ジュリー拙者の手の大きさだと、刀4を後回しの方が楽でした。
ファン付近に手を入れる際は、フィンで手を切る恐れがありますので、
付属の手袋をお忘れなく。


リンダあとケースがCOENUSの場合、前面吸気があって背面ファンが無いので、
排気が気になる方は12cmファンの追加をお勧めします。

 ※Fulmo.Q白は前面背面の両方にファンがあります。その他のFulmo.Qは背面のみです。



ジュリーでは性能チェックを開始しましょう。
比較対象は002・003です。



・ベンチマーク
 CINEBENCH R11.5:CPU測定
 Hyperパイ     :1M桁(1コア測定)
 MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度1920x1080・フルスクリーン
 PSO2体験版Ver2(以下PSO2 v2):簡易設定5・1920x1080・フルスクリーン
 ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(新生FFXIV)
             :最高品質・1920x1080・フルスクリーン
 ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(以下新生FFXIV蒼天)
            :DirectX 11、最高品質、1920x1080、フルスクリーン
 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.10
            :最高品質・1920x1080・フルスクリーン

・消費電力(ワットチェッカーで計測)
 アイドル時     :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
 負荷時      :新生FFXIVが終わるまでの最大値
 最大負荷時    :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
             1周終わるまでの最大値

・CPU性能
  CINEBENCH Hyperパイ
(少ない方が高速)
2015SE 9.28 8.399秒
002 8.40 9.213秒
003 9.59 8.360秒

・3D性能
  大討伐 PSO2 v2 新生FFXIV 新生FFXIV
蒼天
DQX
2015SE GTX960モデル 16392 46314 10111 7552 18380
2015SE GTX970モデル 25880 87402 15098 11794 18540
002(GTX960) 16110 46433 10078 7519 17988
003 GTX960モデル 16610 50234 10437 7660 19890
003 GTX970モデル 25842 85984 15012 11832 19986

・消費電力

  アイドル 負荷
(新生FFXIV)
最大負荷
(Prime95+大討伐)
2015SE GTX960モデル 41W 210W 295W
2015SE GTX970モデル 42W 272W 354W
002(GTX960) 36W 189W 244W
003 GTX960モデル 41W 204W 284W
003 GTX970モデル 43W 275W 348W

リンダ性能はほぼ003寄りね。ほんの少し低いのは
メインメモリがPC3-12800だからかな。


サンチュですね。そして消費電力ですが、
電源がSilverになっているのにあまり増えていませんね。
そう言えば、この電源って結構大容量ですね?


ジュリーマザーボードが変わったのでその分減っているかと。
電源が650Wじゃないのは、最大が少しとはいえ350Wを超えたので。
一応OC可能なモデルは増設の事も考えて、300W以上余裕を持たせてます。


リンダなるほど〜〜。

ジュリーなお、温度も軽く見ました(計測:HWmonitor)。
さすがに負荷ツールをぶん回すと90℃コースですが、
新生FFXIVをループ中は50℃未満でした。


サンチュこれはダイアモンドグリス&刀4の効果ですね?

ジュリーですです。なお、CPUが4790Kだけに、排気はある程度熱いので、
背面を壁に寄せすぎない様にお願いします。
まあこれは熱に関係なく他のモデルでも言える事ですが。


リンダ了解〜〜。



ジュリーまた、店舗でご購入の際は、通販よりも構成を自由に変更できます。
売り切れ時は通販と同じ構成ですが受注システムをご利用可能です。

 ※販売店は、秋葉原本店、秋葉原別館、ガレリアラウンジ、レイクタウン店以外です。



サンチュまた、本モデルご購入者様の中から抽選で100名様に、
オリジナルデザインのWebMoney(1000円)をプレゼントいたします!


リンダ工具セットやCDやポイントなどのサービスも
いつも通りありますのでご安心を。


ジュリー明日から3連休、かつスターウォーズも正式に始まった事ですし、
これからゲーム用途でPCをお求めの方はぜひどうぞ。





サンチュという訳でチェック終了です。OCとSLIを考えなければ、
ゲーミングPCとして非常に高いコストパフォーマンスですね。


ジュリーこのモデルで、PCの値段が性能の決定的な差ではない事を
実感してくださいませ。


リンダ言ってる事は正しいけど、
わざわざ3倍速い人のセリフを使わんでも。


ジュリー何を言いますかな。基本構成の完成写真を見ての通り、
目立つ部分はほぼ赤と金(黄)じゃないですか。
つまりこの2015SEは、3倍速い人がイメージなんですぞ。

 ※GTX970は金色です。

リンダそうきたか。

サンチュ確かに色はそうですけど・・・。

ジュリーで、コストパフォーマンスと性能に優れる本モデルは、
さしずめ専用ゲルググってところでしょうか。
という訳でこの年末を飾る決戦モデルにご注目下さいませ。


リンダでも、ゲルググ登場ってことは
敗戦間近ってことになるんじゃないの?


サンチュそれはいただけませんね。

ジュリー敗戦(年越し)より1カ月以上早く登場したから、
行く末が変わって勝利間違いないのでご安心ください><






■今回紹介した製品
パーツの犬モデル 2015SE(SpecialEdition)
パーツの犬総合ページはこちら!


その他記事一覧は こちら


スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
 ※Android・iPhone対応です。



Posted by dospara_partsdog at 15:20Comments(0)自作キット | 3匹2015年11月20日
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: