「自作セット パーツの犬モデル」に高コストパフォーマンスのゲーミングモデル「104」が登場!

コストパフォーマンスを徹底追及したゲーミングモデル
「104」が登場しました!

ビデオカードがGTX1060 3GBという構成で、
9万円台で3Dゲームが快適な高コストパフォーマンスモデルです。
※基本モデルの販売ページはこちら!
※ダブルドライブモデルの販売ページはこちら!
※パーツの犬モデル総合ページはこちら!
※パーツの犬モデル告知&記事一覧ページはこちら!
※2016/8/26:ビデオカードをGTX 960からGTX1060 3GBに変更しました!


CPUがi7だったんですが、本モデルはi5です。


低価格かつ、ちゃんと3Dゲームができる構成を目指しました。
という訳で、104ではゲーミングキーボード・マウスもセット可能です。


i5だからといって動画編集ができない訳ではありませんぞ。



マザーボード:ASRock H170 Pro4
CPU :Core i5 6500
メモリ :Kingston PC4-17000 4GBx2
HDD :1TB 7200回転 or 2TB 7200回転
SSD :ADATA ASP550 240GB
SATAケーブル :30cmケーブル(SSD+HDDのダブルドライブモデル時に付属)
光学 :DVDスーパーマルチ
VGA :Palit GTX1060 3GB Dual
電源 :500W 80PLUS BRONZE
ケース :ENERMAX Fulmo Q PLUS
OS :Windows 10 Home 64bit (DSP)
キーボード :Logicool G105
マウス :Logicool G300s
※HDD・SSDは、「HDD or SSD」もしくは「HDD + SSD」を選択可能です。
HDD + SSDのダブルドライブモデル時は、SATAケーブルを別途追加します。
※OSは除外可能です。
一部のパーツは、在庫状況により同等品に変更する場合があります。
※モニターは別売りです。


データは大容量HDDに、という使い方が可能ですの。

ダブルドライブ構成時にはSATAケーブルも
1本追加してありまのでご安心ください。


税込10万円切りを維持したかったのであります(8/26現在)。
あと、フルHDで6GB版と遜色ないことが判明しましたし。
※製品レビューの3GB版速報記事はこちら!


Windows7をインスト―する予定の方への解説よろしく。

標準設定だとWindows 7のインストール中に操作不可になります。




「Port 60/64 Emulation」もしくは「PS/2 Simulator」を「Enable」にすれば
Windows 7のインストール中の操作が可能になりまする。

項目がある場所は共通なのでご安心を。


「モデル101詳細マニュアル」をダウンロードしておくと便利です。


「詳細マニュアル」はモデル毎の特徴(コネクタの位置や配線など)が載っています。
※自作パソコン組立マニュアルはこちら!
※モデル101・102・104の詳細マニュアルはこちら!




・ベンチマーク
CINEBENCH R11.5:CPU測定
Hyperパイ :1M桁(1コア測定)
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度1920x1080
PSO2体験版EPISODE 4(以下PSO2 E4):簡易設定6・1920x1080・フルスクリーン
ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク(蒼天)
DirectX 11・最高品質デスクトップPC・1920x1080・フルスクリーン
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
:最高品質、1920x1080、フルスクリーン
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
FF負荷時 :蒼天が終わるまでの最大値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最高値
・CPU性能
CINEBENCH | Hyperパイ | |
---|---|---|
i5 6500 | 6.37 | 10.342秒 |
i7 6700 | 9.03 | 9.204秒 |
・3D性能
大討伐 | PSO2 e4 | 蒼天 | DQX | |
---|---|---|---|---|
モデル104 GTX 1060 3GB |
22341 | 42319 | 12099 | 18138 |
モデル104 GTX 960 |
14564 | − | 7532 | 18024 |
モデル103 GTX 970 |
25834 | − | 11904 | 20519 |
・消費電力
アイドル | 負荷 (新生FFXIV) |
最大負荷 (Prime95+大討伐) |
|
---|---|---|---|
モデル104 GTX 1060 3GB |
35W | 180W | 217W |
モデル104 GTX 960 |
39W | 161W | 199W |
モデル103 GTX 970 |
41W | 254W | 328W |

消費電力は少し上がったけど
ワットパフォーマンスは圧勝かな。

「消費電力がGTX 960より少しアップ、性能はGTX980の少し下」
という製品ですから順当な結果ですね。
※GTX 1060速報レビューはこちら!

CPUがだいぶ違うのに、GTX970当時の103といい勝負ですぞ。
なお、消費電力は一目瞭然であります。
※GTX 1060 3GB速報レビューはこちら!


3DネットワークRPGをフルHD解像度の最高設定でプレイしたい方は、
このモデル104にご注目下さい。






という訳で、若くて(低価格)強い(高性能)104期をよしなにお願いします。

裏切り者がいたりするんだけど。

そんな事だと兵士が叫んで怒っちゃいますよ。

裏切りませんのでご安心ください><
■今回紹介した製品
自作セット パーツの犬モデル 104
※基本モデルの販売ページはこちら!
※ダブルドライブモデルの販売ページはこちら!
店舗でも販売開始予定!
犬モデルの総合ページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする