「自作セット パーツの犬モデル」にVRも快適なハイエンドモデル「VR-001」が登場!

(ヴァーチャルリアリティー:Virtual Reality)

新モデル「VR-001」をご用意しました!
※2017/2/14:販売終了しました!

という点を超簡単に解説しませう。

このPCなどでいうVRでは、仮想の3D空間にいるような体験が可能です。
ただしHTC VIVEなどの機器が必要です。

思い出しますね。

人物などは平らな板みたいに表示されました。
「飛び出す絵本」の様な感じと思ってくださいませ。

ことができます、この辺りが進化よね。


今回の目玉は、やはりVGAでしょうか。


なお、犬009や103も近々切り替えます。
という訳で、早速ですがスペックをご覧下され。
マザーボード:ASRock Z170 Extreme4
CPU :Core i7 6700K
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40F-TB
メモリ :PC4-17000 4GBx2 or 8GBx2
HDD :2TB 7200回転 or 250・500GB SSD
光学 :DVDスーパーマルチ or Blu-ray
VGA : Palit GeForce GTX1080 GameRock Premium
電源 :ENERMAX ERX750AWT(750W 80PLUS GOLD プラグイン)
ケース :ENERMAX GRAVITO or ENERMAX COENUS
OS :WINDOWS 10 Home 64bit(DSP)
※ 一部のパーツは、在庫状況により同等品や新製品に交換する場合があります。OSは除外可能です。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

このVR-001って009と似てるかな。

さらにCPUクーラーやケースをデフォルトで静音仕様に
したと思ってください。ケースをCOENUSにすると、009に近くなります。


デフォルト構成で静音を重視しました。チェックはこのケースで作成して、
ベンチマークや温度計測、負荷放置など見てますのでご安心をば。

多少の音は構わないからゲーミングな感じにしたい&少し価格を下げたい、
という方はご一考ください。


ケースをCOENUSに変更した場合は、103・009のマニュアルが便利です。
※組立マニュアルはこちら!
※モデルVR-001マニュアルはこちら! ※モデル103・009マニュアルはこちら!

先日の紹介記事をぜひどうぞ。
※GRAVITOの記事はこちら!


自分で取り付けをお願いします。


いつものWindows7インストール時のUSBについて、
が基本的な注意点ですね。
※Windows7インストール時のUSB対応方法は、103・009のマニュアルをご覧ください。



コネクタのつけ方はこの番号に合わせてお願いします。
(クリックで拡大)

1511(ビルド10586)が適用されていないとインストールに失敗します。

という方はご注意ください。

1080ドライバも一緒に入れてくれますぞ。



すぐアップデートしたい方は、
写真の「設定」→「更新とセキュリティ」を進めてください。




ベンチ内容は以下の通りで、比較対象はGTX 980Ti搭載時の009記事からです。
VR-001は、4KやVRベンチマークや温度も見ましたのでご参考下さい。
・ベンチマーク
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度1920x1080・3840x2160、フルスクリーン
PSO2体験版 EPISODE4(以下PSO2 E4):簡易設定6、1920x1080・3840x2160、フルスクリーン
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(以下蒼天)
:DirectX 11、最高品質、1920x1080・3840x2160、フルスクリーン
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
:最高品質、1920x1080・3840x2160、フルスクリーン
SteamVR Performance Test(以下VR Test):設定変更なし
VRMark無料版(以下VRMark):設定変更なし
・消費電力(ワットチェッカーで計測)、温度(A-Tuning・GPU-Zで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
FF負荷時 :蒼天が終わるまでの最大値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最大値、温度は2時間後の数値
・3D性能(カッコ内は4K)
大討伐 | PSO2 E4 | 蒼天 | DQX | VR Test | VRMark | |
---|---|---|---|---|---|---|
VR-001 | 48448 (14646) |
71039 (24350) |
19889 (7489) |
21326 (19962) |
11:非常に高い | 9411 (Super) |
009 GTX980Ti SJS |
39784 | − | 17477 | 20860 | − | − |
・消費電力&温度(カッコ内はVGA温度)
アイドル | FF負荷 | 最大負荷 | |
---|---|---|---|
VR-001 | 38W・29(33)℃ | 315W | 378W・91(73)℃ |
009 GTX980 Ti SJS |
45W | 340W | 410W |

ちゃんと性能アップ&消費電力減になってるわね。
※GTX 1080速報レビューはこちら!

VGAがOC製品、CPUも速報より上の6700Kだからです。

あと、温度は6700Kなのに91℃で収まってますね。

ただし、ちゃんと排気しているので、背面の熱はそれなりにあります、
設置時は壁に近づけすぎないようにご注意ください。
※GRAVITOの記事はこちら!

完璧に動作条件を満たしていると見て良いでしょう。


VRがスペック的にも静音的にも快適なモデルVR-001に
ぜひご注目下さい。

という点もポイントかな。
普通の3Dゲーム用PCとしてもハイエンドだよね。




ついに本格仮想世界でゲームを楽しめる時代が来たんですのう。


1987年12月には楽しんでましたぞ。VRの先駆者と呼んでくだされ。



残念ながらクリアはできませんでしたが。

それに調べたらすごい激ムズゲームらしいじゃないの。
VRモデルやVRそのものが困難なイメージだと思われたらどうするの。


仮想世界を提供しますのでご安心ください><
犬モデルの総合ページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事へのコメント
1. Posted by hideo ishiguro 2016年06月29日 18:11
1511(ビルド10586)
OSアップデートでビルドを適用させる
ビルド?
ビルドって何ですか
OSアップデートでビルドを適用させる
ビルド?
ビルドって何ですか
この記事にコメントする