「自作セット パーツの犬モデル」にコンパクトでも性能十分なMini-STXモデル「107」が登場!

ASRock:DeskMiniを使用しているんですね。


SkylakeのCPUが搭載できるのがポイントですわ。

VGAを搭載していないタワーモデルと
ほぼ同じ性能が期待できるかな?

Pentium G4400とi3 6100が選択可能です。
なお、強い要望がありましたので、i5 6500も追加しました。

さすがに拡張性は負けますが、
その分コンパクトということで。


ベアボーン :ASRock Desk Mini
CPU :Pentium G4400 or i3 6100 or i5 6500 or i7 6700T + CPUクーラー
メモリ :SO-DIMM PC4-17000 4GBx1 or 4GBx2 or 8GBx2 or 16GBx2
HDD :2.5インチ 500GB or 1TB or 240GB SSD
光学 :USB2.0外付けDVDスーパーマルチ
OS :WINDOWS 10 Home 64bit(DSP)
※ベアボーンは、マザーボード・電源(ACアダプタ)・ケース、のセットです。
※一部のパーツは、在庫状況により同等品や新製品に交換する場合があります。OSは除外可能です。
※i7 6700Tモデルで4GB x1のメモリを、他のモデルで16GB x2は選択できません。
SO-DIMMの4GB x1・16GB x2は供給量が少ないため、売り切れの場合はご了承ください。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

Pentium G4400、4GB、500GB構成だと、
税込でも5万円切るのね(9/26現在の価格です)。

税込10万円くらいになりますね。

i7 6700T構成も加わってるわね?

i7 6700を希望する人もいるため追加しました。
主に通販専用ですが、店舗からも発注は可能です。


つまりi5 6600K・i7 6700Kは非サポートなのでご注意ください。
ただ、65Wでも6700はちと熱いと判断したので、モデル採用はTとなりました。



つまりZ97 Extreme6のウルトラM.2と同じです。
ウルトラM.2の記事はこちら!

別途購入時はPCI-Eの製品をお選びください。
なお、長さは2242・2280対応です。


「モデル107詳細マニュアル」をダウンロードしておくと便利です。

「107詳細マニュアル」は、本モデルの
組立手順やUEFI設定をカバーしています。
※自作パソコン組立マニュアルはこちら!
※モデル107の詳細マニュアルはこちら!


そのままの設定だとWindows 7インストール中にUSBが使えなくなります。
なお、本モデルは光学ドライブもUSBなので、基本的にサポート外です。

「How to Install Windows 7」のページを参照に
xHCIドライバを組み込んだ起動ディスクを作成してください。
※How to Install Windows 7のページはこちら(英語です)!



マニュアルを基に作ってみました。


ベンチ内容は以下の通りです。ビデオ機能がオンボードのため、
3Dベンチマークは標準設定となります。

M.2の性能は、製品レビューで高速SSDを
この107で見ていますのでご参照ください。
※製品レビューのPATRIOT M.2 SSD記事はこちら!
・ベンチマーク
CINEBENCH R11.5:CPU測定
Hyperパイ :1M桁(1コア設定)
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):解像度デフォルト、ウインドウ
PSO2体験版EPISODE4(以下PSO2 E4):簡易設定1・3・6、1280x720、ウインドウ
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(蒼天)
DirectX 11・標準品質デスクトップ・1280x720・ウインドウ
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
:標準品質・1280x720・ウインドウ
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最高値
・CPU性能(6700Tモデルはデュアルチャネルのみ)
CINEBENCH | Hyperパイ (少ない方が高速) |
|
---|---|---|
モデル107:Pentium G4400 メモリ4GBx1・8GBx2 |
3.15・3.16 | 11.539秒・11.349秒 |
モデル107:i3 6100 メモリ4GBx1・8GBx2 |
4.43・4.46 | 10.305秒、10.175秒 |
モデル107:i5 6500 メモリ4GBx1・8GBx2 |
6.38・6.41 | 10.255秒、10.205秒 |
モデル107:i7 6700T メモリ8GBx2 |
8.08 | 10.196秒 |
モデル105 メモリ4GBx1・4GBx2 |
4.39・4.43 | 10.283秒・10.189秒 |
・3D性能
大討伐 | PSO2 E4 (簡易設定1・3・6) |
蒼天 | DQX | |
---|---|---|---|---|
モデル107:Pentium G4400 メモリ4GBx1 |
1763 | 15368・1199・286 | 2157 | 5847 |
モデル107:Pentium G4400 メモリ8GBx2 |
2510 | 33181・1621・392 | 2686 | 6967 |
モデル107:i3 6100 メモリ4GBx1 |
2594 | 13597・2657・559 | 2391 | 6864 |
モデル107:i3 6100 メモリ8GBx2 |
3797 | 47056・5737・1059 | 3768 | 8340 |
モデル107:i5 6500 メモリ4GBx1 |
2978 | 20839・2884・614 | 2568 | 6888 |
モデル107:i5 6500 メモリ8GBx2 |
4047 | 48132・5514・1041 | 3784 | 9262 |
モデル107:i7 6700T メモリ8GBx2 |
4921 | 56521・6799・1225 | 4182 | 9887 |
モデル105:i3 6100 メモリ4GBx1 |
2780 | 22979・3158・− | 2274 | 7654 |
モデル105:i3 6100 メモリ4GBx2 |
3961 | 53313・6522・− | 3529 | 10345 |
・消費電力
アイドル | FF負荷 | 最大負荷 (Prime95+大討伐) |
|
---|---|---|---|
モデル107:Pentium G4400 メモリ4GBx1・8GBx2 |
10W・11W | 32W・35W | 39W・44W |
モデル107:i3 6100 メモリ4GBx1・8GBx2 |
11W・12W | 36W・46W | 53W・62W |
モデル107:i5 6500 メモリ4GBx1・8GBx2 |
13W・14W | 51W・59W | 69W・80W |
モデル107:i7 6700T メモリ8GBx2 |
12W | 48W | 58W |
モデル105 メモリ4GBx1・4GBx2 |
27W・28W | 59W・67W | 73W・81W |

ところで、PSO2だけやけに細かく見てるのね?

実質的には設定1・3を見てくださいませ。


背景のビルとかも減ってるし。
とにかく「動く」を求める場合にどうぞ。

メモリ枚数でも3D性能が結構変わるわね。


メモリ2枚挿しをオススメします。

6700Tのワットパフォーマンスは流石かな。

さすがに価格も上がりますが、
i7だけあって編集作業なども結構いけます。
※Skylakeの通常版&低電圧版レビューはこちら!


一般ケースのモデルが良いですが、
オンボードVGAでスペック決め打ちならこの107が魅力的かと。

ビデオカードは不要なのでコンパクトな小さいPCが欲しい
という方は、この107にご注目下さい。



予定だったんですが。さすがにNUCよりは大きいので、
普通にコンパクトモデルになりました。


大犬になってしまいましたが、
それから一念発起して減らしてます。


モデル107を応援よろしくお願いします。

大きいイメージなんだけど。

犬ならいいんですけどね。

食費も少ない(低消費電力)ので
存分に可愛がってあげてください><
■今回紹介した製品
自作セット パーツの犬モデル 107
販売ページはこちら!
犬モデルの総合ページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする