便利なSSD冷却カード&VGA支え棒を紹介!


2つ紹介しませう。年末年始にぜひどうぞ。


素早く行きます。最初は玄人志向:M.2F-PCIeです。
※販売ページはこちら!(パーツ館でも販売中)

インターフェイスカードね。

冷却もバッチリなんですわ。


しかも製品によっては速度が下がりますからのう。



LowProfile用ブラケットもあります。


SSDによってコントローラーの位置は違いますが、
ファンをつける穴が複数あるので調節可能です。




欲を言えば、ファンの電源はペリフェラル4ピンだけじゃなくて
ミニ3ピンも欲しかったですのう。

使用マザーボードやSSDは以下の通りです。
SSDの性能などは、レビュー記事を参照ください。
・マザーボード:ASRock H170 Pro4
・SSD :PATRIOT PH240GPM280SSDR
※製品レビューの記事はこちら!


SSDを測定した環境は以下の通りです。
・M.2ソケット&少し近くにリテールクーラー
・M.2ソケット&風なし(リテールクーラーとSSDの間に遮蔽物設置)
・M.2F-PCIe(ファンなし)
・M.2F-PCIe(ファン有り)
アイドル | 負荷 | |
---|---|---|
M.2接続(リテール) | 54℃ | 68℃ |
M.2接続(風なし) | 59℃ | 78℃ |
M.2F-PCIe(ファンなし) | 56℃ | 77℃ |
M.2F-PCIe(ファン有り) | 40℃ | 47℃ |


ただ、ファンをつけないと意味が無いのでお忘れなく。

PCI-E x4がマザーボードの一番下だと、そのすぐ下に電源や底板があると
干渉するのでご注意。




重くて長いビデオカードが垂れるのを防ぐ、
ドスパラオリジナルVGA Holder(2WAY対応)が登場しました。
※販売ページはこちら(各店舗でも販売中)!

複数メーカーから出てるわね。

ガススプリング式固定棒とほぼ同じですが、
ドスパラオリジナルとしてカスタマイズしてあります。





短い方が本製品で、ご覧の通り短く薄くなっています。
薄くても強度は十分ありますのでご安心ください。


ゴム加工をしてあります。


厚いVGAのSLI・CrossFire時でも、VGAの隙間に挿しやすいです。




厚いVGAのSLIで、下のカードと金属部分が接触しました。

チャンバー構造(電源部分がカバーで隠されている)のケースだと、
内部が狭く入らない可能性があるのでご注意を。



確かに便利なアイテムよね。

性能に影響ありとも言えますの。

あとはカードの価格かな・・・。

やはりアイドル時でも50℃オーバーでした。
それを改善するために以下の手間がかかりましたわ。
・SSD搭載のメインPCとサブPCのケース交換(中身入れ替え)
・CPUクーラーを新たに購入
・新CPUクーラーにファン追加購入
・ケースファン2個購入、1カ所追加&1カ所交換
・ケース入れ替えたので室内のPC配置とか配線も変更



ヒートシンクやファンを追加する人は多いみたいね。

本製品は便利ですね。

この2製品にご注目くださいませ。


クリスマスも正月もPCの前から動かない予定です。
初詣は、ここ数年ネットワークRPGの年越しロビーでしてるからOK。

■今回紹介した製品
玄人志向:M.2F-PCIe
ドスパラ:VGA Holder
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする