パーツの犬モデルにコンパクトかつ低価格な「205」「207」が登場!

Kaby Lake搭載の205・207にリニューアルしました!

低価格のシリーズですね。
※モデル205のページはこちら!
※モデル207のページはこちら!
※パーツの犬モデルの総合ページはこちら!

H110チップセットを採用しております。
マザーボードの規格は、205がMicroATX、207はMini-STXですわ。


デスクトップ用CPUを搭載可能なのがポイントです。
なお、サポートCPUはTDP65Wまでですのでご注意ください。

今回はCPUが変わっただけかな?

メモリも変更しました。

フルモデルチェンジと言えますの。



●モデル205
マザーボード:GIGABYTE GA-H110M-HD2
CPU :Pentium G4560 or Core i3 7100
メモリ :PC4-19200 4GBx2 or 8GBx2
HDD :500GB or 1TB or SSD 240GB
光学 :DVDスーパーマルチドライブ
電源 :玄人志向 KRPW-L5-400W/80+(400W 80PLUS STANDARD)
ケース :IN WIN IW-EM048
ファン用分岐ケーブル:親和産業 SS-XCPF3P
OS :Windows 10 Home 64bit(DSP)
※OSは除外可能です。
一部のパーツは、在庫状況により同等品に交換する場合があります。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

●207
ベアボーン :ASRock Desk Mini(Kaby Lake対応)
CPU :Pentium G4560 or Core i3 7100 or i5 7500
メモリ :SO-DIMM PC4-17000 4GBx2 or 8GBx2
HDD :2.5インチ 500GB or 1TB or 240GB SSD
光学 :USB2.0外付けDVDスーパーマルチ
OS :WINDOWS 10 Home 64bit(DSP)
※OSは除外可能です。
一部のパーツは、在庫状況により同等品に交換する場合があります。
※キーボード・マウス・モニターは別売りです。

「個人だけじゃなくビジネスやSOHOでも活用しやすい」なので、
アナログ出力搭載があるマザーボードを採用しております。

同時出力は2画面までですのでご注意ください。


組み立ての際には、あらかじめ組立マニュアルや
モデル別詳細マニュアルをご覧ください。
※マニュアル一覧ページはこちら!

自作時の汎用的な解説が書いてあります。

モデルに使われているマザーボードのコネクタ位置や、
組み立て・UEFI設定などの特徴を解説しています。



そして207はM.2の仕様について注意点がありますので、
マニュアルは必ずご覧ください。





比較対象はそれぞれの前モデル、つまり105と107です。
メモリはどちらもデュアルチャネルです。

●CPUベンチマーク
CINEBENCH R11.5:CPU測定
Hyperパイ :1M桁(1コア測定)
●3Dベンチマーク
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐): 解像度1280x720、ウインドウ
PSO2体験版EPISODE4(以下PSO2 e4): 簡易設定1・3、1280x720、ウインドウ
ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク(蒼天)
DirectX 11、標準品質デスクトップPC、1280x720、ウインドウ
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
:標準品質、1280x720、ウインドウ
●消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル時 :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
FF負荷時 :蒼天が終わるまでの最大値
最大負荷時 :CPU負荷ツール「Prime95」と大討伐を同時に実行し、
1周終わるまでの最高値
・CPU性能
CINEBENCH | Hyperパイ (少ない方が高速) |
|
---|---|---|
i5 7500 | 6.94 | 9.692秒 |
i3 7100 | 4.64 | 9.564秒 |
Pentium G4560 | 4.20 | 10.706秒 |
i5 6500 | 6.41 | 10.205秒 |
i3 6100 | 4.46 | 10.175秒 |
Pentium G4400 | 3.16 | 11.349秒 |
・3D性能
大討伐 | PSO2 e4 設定1・3 |
蒼天 | DQX | |
---|---|---|---|---|
モデル205 i3 7100 |
4389 | 52492・7702 | 4215 | 10071 |
モデル205 Pentium G4560 |
2622 | 39126・2404 | 2998 | 7381 |
モデル207 i5 7500 |
4756 | 58334・9104 | 4336 | 10402 |
モデル207 i3 7100 |
4281 | 50473・7231 | 4060 | 9910 |
モデル207 Pentium G4560 |
2546 | 37926・2317 | 2914 | 7322 |
モデル105 i3 6100 |
3961 | 53313・6522 | 3529 | 10345 |
モデル107 i5 6500 |
4047 | 48132・5514 | 3784 | 9262 |
モデル107 i3 6100 |
3747 | 47056・5737 | 3768 | 8340 |
モデル107 Pentium G4400 |
2510 | 33181・1621 | 2686 | 6967 |
・消費電力
アイドル | 負荷 (新生FFXIV) |
最大負荷 (Prime95+大討伐) |
|
---|---|---|---|
モデル205 i3 7100 |
26W | 61W | 83W |
モデル205 Pentium G4560 |
26W | 50W | 71W |
モデル207 i5 7500 |
11W | 52W | 82W |
モデル207 i3 7100 |
11W | 45W | 62W |
モデル207 Pentium G4560 |
12W | 36W | 48W |
モデル105 i3 6100 |
28W | 67W | 81W |
モデル107 i5 6500 |
14W | 59W | 80W |
モデル107 i3 6100 |
12W | 46W | 62W |
モデル107 Pentium G4400 |
11W | 35W | 44W |

パフォーマンスはなかなかね。


2コア4スレッドになりました。マルチスレッド性能が
Skylakeのi3に迫ったのはそのためですわ。
※HT:Hyper-Threading(ハイパースレッディング)

内蔵グラフィックがHD610だからです(i3以上はHD630)


Kaby Lake対応で性能アップ、かつコンパクトで
比較的低価格なモデル205・207にご注目下さい。

品薄傾向です。モデルが品切れの際はご容赦ください。


同じネタはどうかと思うのよね。
※リンダがなんでも吸い込んだKaby Lake発売日の新モデル記事はこちら!


つまりスイッチの発売日に
105・107もスイッチしたんですわ。

それとKabyに関係あります?

という訳で、新しさを期待させるコンパクトで
使いやすい205・207をよしなにお願いします。


上手く纏めた点は評価できなくもない。
■今回紹介した製品
自作セット パーツの犬モデル 205・207
※モデル205のページはこちら!
※モデル207のページはこちら!
※パーツの犬モデルの総合ページはこちら!
その他記事一覧は こちら
スマートフォンでも通販サイトでの買い物が手軽に&パーツの犬もすぐ読める
ドスパラアプリのダウンロードは こちらからどうぞ!
※Android・iPhone対応です。
この記事にコメントする